見出し画像

【読書】マニフェスティング 自己肯定感を高める7つのステップ

こんばんは!
本日のアウトプットのお時間です。
本日から新年度が始まりましたね。
僕も会社で新入社員に向けた研修などを行なってきました。

今日は本を読み終えたのでその感想をざっとまとめたいと思います。
よろしければお付き合いください。

今回読み終えた本

タイトル:MANIFEST マニフェスティング 自己肯定感を高める7つのステップ
著者:ROXIE NAFOUSI ロキシー・ナフーシ
訳者:島崎由里子
出版社:主婦の友社

https://amzn.asia/d/9eqixJn

概要

「マニフェスティング」とは目標を実現すること。最高の人生を送るための7つのステップをお伝えします。
「マニフェスティング」とは、あなたが望む人生を自分で作り出す力のことです。望む物を引き寄せ、あなたが夢見る物語を実現させる能力です。
こう言うと、まるで魔法のように聞こえるかもしれません。
でも私たちはだれでも、その魔法をつかうことができるのです。

本文より

この本との出会い

この本との出会いは本屋でした。
ネットで見たとか、評判を聞いたなどの事前知識は何もなかったです。
ぷらっと本屋に立ち寄った時に気になったから購入にいたりました。

気になった理由は2つありました。

  • サブタイトルに入っていた「自己肯定感」というワードに惹かれたから。

  • 表紙がめっちゃオレンジだったから(笑)。
    →最近気づいたんですが、僕はオレンジ色が好きみたいです。

僕が最近自己理解に興味を持ち、
熱心に取り組んでいるのにも通じる部分があると思うのですが、
どうやら最近の僕は
「自信」や「自己肯定感」といったものを手に入れたいと感じているようです。

そういった状況だったからこのオレンジ色の「自己肯定感」と書かれた本と出会えたのかなと思います。

所感

分類としては間違いなく「自己啓発」になると思います。
内容としては「マニフェスティング」という力を用いて、
自分が心から望むものを実現させていきましょうという内容です。

「自己肯定感をあげる方法やスキルが論理的に学べるのかな?知りたいな」という興味からこの本を読み始めたわけなのですが、
序盤において、著者の方の少しスピリチュアルな切り口や視点、考え方が出てきたことにより、僕は驚いてしまいました。

正直に申し上げますと
「あ、そういう感じの本だったか〜😅」と感じてしまったこともあり、
一度読むのをやめて、半月ぐらい寝かせてしまいました。

しかし、少し時をおいたことで、
「買ったからには最後まで読んでみよう。」
「違う考えや価値観を知ろうとするのも大事だな。」
という考えにいたり、読むことを再開しました。

そうして読み終えた結果
はじめにスピリチュアル的だなと感じた表現も、
「運」や「縁」といったどうしても理屈では証明できない運命的な力を感じることはあるよね、ということを著者は伝えたかっただけなんだなという風に解釈しました。

実際に僕自身の人生を振り返ってみても、
あの時は本当にタイミング良かったなとか、
運が良かったなと感じる場面は今までに多々あったので、
そういうことであれば著者が言いたいこともなんとなくわかる。
という解釈で落ち着きました。

ちなみに著者は本の中で「宇宙」という言葉を用いてそれを表現しています。そして、そういう表現が嫌な人は自分に一番しっくりくる言葉に置き換えて捉えても問題はないと言ってもいます。

そういう概念的な内容もありながらも本は進んでいくのですが、
最終的に著者が伝えたいのは

自分が本当に望むものを手に入れるためには、
「ありのままの自分を愛し、自分をさらに愛するための行動を起こしていくことと、そのための思考法を身につけることが大切である」ということだ
というのが読み進めるうえでわかりました。

そして、「では、どう取り組めばいいのか?」という
取り組み方や思考法の部分に関しては
本の中でとても具体的に説明されております。

とても具体的で説明も上手いので、取り組んでみようと思えるものも多く、
実際にいくつかは僕も既に取り組んでみてます。

そんなこんなで気付いたら2周も読んでしまったこともあり、
お気に入りの1冊に認定することになりました。

最終評価

各項目 ⭐️1~⭐️5で判定。
完全主観での評価です。

  • デザイン性→⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    シンプルでオレンジ色の表紙が良い!

  • 内容→⭐️⭐️⭐️⭐️
    内容は良いが、好みがわかれそうな表現あり。

  • 読みやすさ→⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
    翻訳本ですが、とても読みやすく内容が入ってきやすい。

  • 影響力→⭐️⭐️⭐️
    内容がハマるかハマらないかで差がでそう。

  • おすすめ度→⭐️⭐️⭐️
    個人的にはおすすめですが、人によって評価がはっきりわかれそうだなという印象です。理論的に考えたい人には向かないと思います。

ということで、初めての読書感想のアウトプットでした。
読書感想書いたのがかなり久しぶりなので、ところどころ読みづらい点もあったかと思いますが、ご容赦ください。精進してまいります!

それでは、本日はこの辺で
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?