見出し画像

ザンビアで広がるにっぽん人の知名度

Muli bwanji.



青年海外協力隊のしょーたです。



活動2週目が終了し、ニッポン人の「Shota」が大学内や地域に少しずつ浸透してきたように感じます。



校内を歩いていても先生や生徒が「Shota!!」と遠くから声をかけてきたり、すれ違いにハイタッチしてきたり、、
少しずつ居場所が構築されている気がします。



大学の周辺はコンパウンド(低所得者層居住地区)があり、主要道路までは大学を通過する形で一本道です。

こんぱうんど
主要道→大学までの一本道


そのため、大学構内、周辺には一般の方も多いです。

大学までの道中、最低50人はあいさつします。
軽い会話に発展することもよくあります。


大学関係者や全然関係ない方からもよく声をかけてくれて、車に乗せてもらうことも多いです。


最初は気さくに声をかけてくれるから「大学の関係者かな?」と思って乗車していたんですが、半分くらいの割合で非関係者に乗せてもらっていました。


皆、よく日本人のことを覚えているんですよ。何十年も前に活動していた日本人も。フルネームで。


思い出話を聞かされたり、「コンニチワ」と声をかけてくれたり。



それくらい良い意味でも悪い意味でも目立つんだと思います。
私はどんなにっぽん人になるんでしょうか。。。



昨日、直近の先輩隊員(12年前)にあたる方が、日本から来られていました。


獣医でありながら、現在は旅館経営など不動産関係でビジネスをされており、やわらかい物腰とは裏腹にバイタリティの塊を見ました。

こども達「早く帰りたい」

日本に帰ったら行きたい旅館ができました。








外国人に自己紹介する時、よく「Sho」でもいいよって言うんですよ。「Shota」が覚えにくいかなと思って。

インド人は「Sho」が覚えやすいそう。

ザンビア人にとっては「Shota」が覚えやすいようです。

英語の「shortage」はベンバ語で「shota」と同じ発音をするらしく、言いやすいとのこと。















ちなみに「shortage」の日本語訳は


















不足。欠乏。

















以上です。See you in the next post.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?