見出し画像

DAY7:Myルーティンがあるってカッコいい

noteに目を通していただきありがとうございます♪

今日の合言葉

『起床後のルーティンが1日のスタートを爽快に』

自分なりの朝のルーティンを作ってみる

朝起きることが苦手・起きてからの行動が中々取れない人っていますよね。
紛れもなく僕です。笑
朝が非常に苦手です。
目覚めることができたと思っても中々ベッドから起き上がれない日々...。

特に冬は…。
寒いと布団にずっとくるまっていたいものですよね。
そんな朝弱人間な僕が最近やっていることがあります。
それがこちら!

『 起きた後のルーティンを決めて実行する 』

朝のスタートを気持ちよく切れるかもしれないと思い立ち、始めた行動です。
起床後に行動できない自分に対して『これだけはやってみる』と自分で自分の背中を押しています。
今は3つのルーティンを継続していますが、終わった後には眠気が飛んでスッキリしています。
やってみてわかったことは非常に『朝のルーティンは効果的』

早起きができなかった日でも、起きた後には取り組みます。
ルーティンが1日のスタートになるように習慣化している途中だから。
僕のルーティンをざっとご紹介するとこんなカタチです。

どうぞ!!

① 簡単なベッドメイク
② カーテンを開けて、窓を開けて外の空気を3秒吸う
③ クイックルワイパーで簡単な床掃除
+α コーヒーを淹れる

このルーティンを順番に朝行ってます。
慣れるまでは起き上がることすら大変ですが、②の外の空気を吸った瞬間に結構身体が目覚めるんです。
このルーティンが取り入れて思うことは、自分に合うものを取り入れることが大事なのかなと。
無理をするルーティンは継続できない可能性もあるのでまずは自分が楽しめる一つを思い浮かべてみると良いかもしれません。

『朝起きて大好きな曲を一曲聴く』

なんてことでも素敵なルーティンになります。

ルーティンの先に見えるもの

朝のルーティンを作ったきっかけは起きた後の行動が中々取れなかったからです。
そんな単純な理由で始めましたが、今はその時間が充実しています。
たった5分ほどのルーティンです。
でも5分という時間の使い方が変わることによって、1日の時間の使い方が変わってくると思っています。

僕自身は朝の時間の使い方がこれまでと180度変わってきています。
ギリギリまで寝ている生活がベッドメイクをしたあとから自分の時間変わりました。
本を読んだり、1日のスケジュールを確認する余裕を持てたりと今までだと考えられないことばかり。
どれだけ、朝ベッドの中に居たんでしょうか…笑

それだけ朝の行動が苦手だったんです。
今も正直苦手に変わりはありません。
ただ、苦手に楽しさはが加わりました。
起きてルーティンを楽しむことができればスッキリする自分がいることを知りました。

単純な理由でやろうと決めたことがここまで自分の生活を変えるきっかけをくれることになるとは。
驚きです。
どうしても身体が疲れて動けない時はお昼ごろに起きて同じルーティンをこなしています。
起床後に継続できることに意味があると僕は思っているから。

時間の使い方が変わってくると1日の過ごし方も必然的に変わってくるはずです。
気持ちよく1日のスタートを切れるって素敵なことですね。
自分の時間を輝かせてくれます。
起床後の自分を変えようと思えたことに自分で感謝しています。

今は起床後のルーティンだけですが、就寝前のルーティンも自分に合うものを見つけていきます。
『リラックスできる音楽を聴く』『瞑想』など効果的なものが沢山ありそうです。
寝る前に考え事をしてしまうと眠れないタイプなので『瞑想』で心と頭をスッキリしていくことが良さそう。

オススメのルーティンがあればぜひ教えて下さい♪
素敵な1日の時間を一緒に過ごしていきましょう。

明日からの朝のスタートが輝きますように。
最後まで読んでくださりありがとうございました😌

今日のまとめ

『起床後のルーティンが1日のスタートを爽快に』

今日も1日お疲れ様でした。
明日も素敵な1日になりますように😌

小学生のころ、何も考えずに無邪気に笑っていた時間。 そんな時間を成長した今こそ楽しみたい。 『楽しく笑って面白く』人生を歩むことが僕の目標です。 素敵な空間素敵な時間を共に過ごしたい。 ありのままの素直な自分を表現して、歩きます。