見出し画像

【台本】あなたの幸福度は何%?給料の闇

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ

収入アップよりも健康状態が良くなる方が人生の幸福度は6000倍高い!つまり給料が多いか、少ないかは幸福や仕事の満足度とはほぼ関係ないという衝撃的事実の理由を本編で解説しています


★科学的な適職〜最高の職業の選び方〜
4021の研究データが導き出す
鈴木祐/クロスメディアパブリッシング

連載シリーズ化して配信中
エピソード1
キャリア選びに失敗する2つの原因

エピソード2
【衝撃的事実】好きを仕事にしても幸せになれない理由


どーもカケルです。
『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』へようこそ
この番組では、10冊の本を読めば日本人の上位1%の思考になれる!ということで、リスナーの皆さんの代わりに年間約300冊の本を読む現役美容師が書籍から得た学びを共有し、『知識の蓄積』を応援する番組となってます

前回、前々回に引き続き、科学的な適職という一冊から今日から使える学びを共有中です。

この本をざっくり説明すると、

自分に合った適職を科学的観点から見つける内容
テクノロジーの進化で選択肢が多くなった現代の新たな人生設計術が学べる!

自分に合った仕事とは何か?
なぜ仕事選びに失敗するのか?キャリの後悔は人生の後悔に繋がる!
キャリア選びの成功は人生の成功に直結する。

1回目の配信のおさらい


★就職、転職の失敗の7割が『視野狭窄』
→ものごとを一面にしか注目できなくなり、そ他の可能性をまったく考えられない状態
なぜ失敗するか?
★人間の脳は職業選択に向いていない
キャリア選びを間違えるポイントは2つ
❶人類の脳には職業を選ぶためのプログラムが備わっていない
❷人類脳には適職選びを間違った方向に導く『バグ』が存在してる

2回目の配信のおさらい


適職の定義とは
・あなたの幸福が最大化される仕事
このステップを使う最大の目的は
❶意思決定の精度を上げて正しい仕事を選ぶ
❷正しい仕事を通して人生の幸福度を上げる


好きを仕事にしても幸福度は上がらない!
好きな仕事や情熱を持つことは素晴らしいが、現実とのギャップによりこの仕事は私に向いているか?みたいなマイナスに作用することもある!
仕事は仕事と割り切っている人の方が長いスパンで考えた時に成功しやすいという結果。
最初から自分の仕事を天職だと考えている人は少ない。
最初のうちはなんとなく初めて、それに努力を注ぎ込むうちに情熱が高まり、天職に変わった人がほとんど。
仕事以外でも同じ
フィギアコレクション。パチンコ。など。
★天職につくことができた人の大半は事前に人生の目的を決めていなかった・
天職は偶然の産物

★情熱はあとからついてくるもの
なんとなくやってたら楽しくなってきたという感覚から始まる穏やかなプロセス。
→情熱は自ら生み出すものと認識する。

多くの人が信じている間違った錯覚を理解して、新たな視野を手に入れて選択肢の幅を広げ、正しいキャリア選びの確立をあげ、人生の後悔を限界まで減らしましょう!っていうのがこの本の最大の目的

あなたの幸福度は何%?給料が多くても幸せになれない理由


★給料が多いか、少ないかは幸福や仕事の満足度とはほぼ関係ない

◉仲が良いパートナーとの結婚から得られる幸福度の上昇率は収入アップから得られる幸福より767%も大きい
◉健康レベルが普通からちょっと体調がよいに改善した時の幸福度の上昇率は収入アップから得られる幸福よりも6531%も大きい。
◉離婚や失職による幸福度の低下率は年収が3分の2も減った時の幸福度の低下に匹敵する

(経済学の世界での研究結果)

幸福度のピークは年収800万問題
ダニエル・カーネマンの有名な研究。
◉年収が400〜430万を超えた場合、そこからさらに幸福度を5%高めるに追加で年に400万〜430万必要になる

★給料アップの効果は1年しか続かない
3年もすると元のレベルに戻る。
お金で買えない幸せは2つ
❶お金を持つほど限界効用が下がる
限界効用(物やサービスが増えるほどそこから得られるメリットが下がる現象
❷お金の幸福は相対的な価値で決まる
お金持ちが周りにいる場合はお金持ちだらけなので相対的な価値は低い、
周りとの比較で幸福度は変わる。


■個人的な主観


僕自身も4月に転職したきっかけの大きな要因は給料。
これまで以上の給料アップで環境を変えた、
もちろん、今後店舗展開やサロン内の組織強化など、経営者目線を擬似体験するための目的もあるけど、1番はお金。なのでこの部分を読んでグサッとささった。
研究結果のデータなど真実はわかるけど、好きなことを仕事に!と次に給料の多さで仕事を選ぶ!という選択肢をとっている人はめちゃくちゃ多い気がする。

給料だけを追い求める働き方は、好きを仕事にする!と同じく長くは続かない。
なので、ある程度もらえるようになったら余裕が生まれた収入源の中から、没頭できる趣味や自分の仕事力アップに繋がる自己投資に当てていく。
お金→自分への投資→周りの人への奉仕

が良い、やっぱりお金がないと何もできない。

なのでまずは給料を多くもらう、というのは僕は大賛成派、それで選んでもOKだけど、もらった給料を浪費で終わらせるのではなく投資に回していくことで、違う視点での仕事に対する情熱が生まれ、転職に結びつく。

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?