見出し画像

【台本】世界トップエリートから学ぶ!読まれる文章3つのコツ

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ

文章力は自分ビジネスを加速させる最強ツールの一つ!世界のトップエリートが考える読まれる文章のコツとは何か?あなたの文章が劇的に良くなるための3つのコツを本編で解説しています。

★世界トップエリートのコミュ力の基本
ムーギー・キム/PHP出版

どーもカケルです。
『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』へようこそ
この番組では、10冊の本を読めば日本人の上位1%の思考になれる!ということで、リスナーの皆さんの代わりに年間約300冊の本を読む現役美容師が書籍から得た学びを共有し、『知識の蓄積』を応援する番組となってます

成果が一気に変わる究極のアウトプット術
ビジネスコミュニケーション能力を劇的に高める33の絶対ルール

ビジネスコミュニケーション能力を劇的に高める為の一冊。
アウトプット(発信力)の世界標準への高め方と正しいアウトプットをするための基礎となるインプット(受信力)の強化法を一冊にまとめた本


文章・プレゼン・会話・質問・読み方、どれもビジネスをする上では欠かせないスキル。
を体型的に学べる

大切な仲間や同僚、家族とのコミュニケーション能力を高められない場合など会社内で配ることで組織全体のコミュニケーション能力が格段に高まる!

今回はその中で
アウトプット力=発信力を鍛える上で重要なスキル。文章力にフォーカスしてこの本から得た学びを共有していきたいと思います。

■第1部 アウトプット編
第1章 文章の絶対ルール
あの人の文章はなぜ誰にも読んでもらえないのか?

人間はそもそも文章を書くことが苦手な生き物

歴史を辿ると理解できる
言語を使ってての会話は7万年前
文字が開発されたのが5000年前
視力を手に入れたのが5億年前
つまり音声や目の伝達には優れているけど文字による情報処理は本能的にまだ未発達。歴史が短いのえ仕方ない。

■文章がつまらない人3つの特徴


・文章に構造がない
・一般論や抽象論ばかりで具体性、オリジナル性がない
・書く源泉となる感動やインスピレーションがない

特に真面目で優秀な人ほど、つまらない
書いたり読んだりするのが得意だからこそ、長文になりがちでつまらなくなる。

→多くの人に届くのは
★面白くて読みやすい文章

■読まれる文章の7大絶対ルール


前提としては
・伝えたいポイントと文章の行動を明確にすること
・具体例と抽象化のバランス
・無駄な文章カット
★自分のオリジナルな経験と教訓を読み手の関心ごとに結びつけて発信すること

➊伝わる文章には『起承転結』より『最初と最後』が重要
❷読みやすい文章は骨つきカルビのバランスで
❸質の高い文章は徹底的な削減から生まれる
⓸アドレナリンとセロトニンが配合された『熟成文章』が大切
❺需要が高い文章の3大ポイントは時事性・自分ごと・共感
⑥説得力が高い文章の分かれ目は『一次情報の有無』
⑦書くことのモチベーションを自家発電する3大ポイント

********************

読まれる文章3つのコツ

➊伝わる文章には『起承転結』より『最初と最後』が重要

情報が溢れる世の中で効率性がものすごく大事。


重要なポイントは
1文頭と文末に結論ファースト
ビジネスにおいては起承転結よりも何が言いたいのか?がすぐにわかる結論ファーストを優先させる
日本語は伝えたいことが伝わりにくい言語。物語のような文章書く習慣があるので結論がわかりづらい


2一言要約にこだわる
→つまり伝わらない文章は話と関係のない文章を入れ込み内容がバラバラになってしまう。


3様式の統一
骨格が明確な文章は整理された様式つまりテンプレート・型で統一する
例えば
・まずは文章の要約
・このような状況にある方は?という症状別の改善策
・こういう時は?という2方面での改善策や具体例など
統一されたフレームを作ると読みやすくなる。

結果、タイトルとサブタイトル、文章や文節の最初と最後を読み繋ぐだけで全体の要約になっている行動を意識して書くことがわかりやすい文章の基本となる。

※この記事はカケルの『聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ』の台本となります。本編が気になる方は、下記のラジオをご視聴くださいませ。
>>聴くだけで日本人の上位1%になれるラジオ


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?