見出し画像

溢れかえるSNSと教育

こんにちは、SHOTAです!
今日の朝、窓を開けるとすごく空が綺麗でした。僕は晴れた冬空と冬のカラッとした空気で深呼吸するのが好きで毎日やってます。

ところで、最近clubhouseってアプリが流行ってるの知ってますか?
僕はちょいちょいTwitterやInstagramで始めましたって投稿してる人を見かけるんですけど、どうやら会員制のSNSみたいですね。

米国発の音声SNS「Clubhouse」のブームが、日本にも飛び火している。米Alpha Explorationが2020年に開始したサービスで、テキストや動画ではなく、声で複数人とリアルタイムに雑談できる点に特徴がある。

日経トレンディの記事にはこのような感じで紹介されています。

近年では、Youtubeでもラジオを放送したり、声だけの演出というのも多くなっています。目と耳で同じ情報に対して注力していたところを目と耳で分けて2つのことを並行して行うことができるメリットがあるからだと思います。
また、例えば運転中や勉強中などの耳の寂しさを解消してくれるところも大きな要因になっている事なのではないでしょうか。

僕自身もpodcastで日常的に音声だけの情報収集を行いますし、皆さんも周りでも映像よりも音声のみという媒体が改めて注目されつつありませんか?

ただ溢れかえるSNSには有益な情報ばかりが広がっているわけではありません。
SNSによる人間形成への悪影響や性犯罪、詐欺などは後を絶ちません。

最近では、有名Youtuberによる未成年への性的暴力を伴う犯罪もおきています。

まだまだ大人の僕達でさえ慣れない文化であり、犯罪に巻き込まれてしまう可能性があるのに子ども達にしっかりとした判断を任せられるわけが無いのです。

これからは教育にもどんどんSNSの危険性を扱う項目が増えていくでしょうし、法も徐々に改訂されていくとは思いますが、被害が出てからでは遅いです。心への深いダメージを受けることや生命が失われてしまうことなんかが起きてからでは後戻りは出来ないのはどうか今一度深く考えてほしいところではあります。

僕も13歳からSNSに触れ、約10年間多くのSNSと関わってきていますが、少しでも恐怖が近くに存在するのならば遠ざけることはかかさず行っています。
それが自分の子ども達にできないと判断した周りの人間は力ずくでも止めなければいけないところになってきているのが現状です。

もちろん安全にしようすれば、便利なものですし友人関係の構築、仕事、なんにでも応用が利くものです。

僕はそう遠くない未来で皆さんが利便性に騙されず、生きていけることに貢献したいです。

このnoteが良ければスキとフォローよろしくお願いいたします!

この記事や僕自身が面白いと思ったら、サポートしてください!noteは当面の間無料で記載します。支援していただいたお金でパーソナルジムを経営します!