見出し画像

阪急百貨店鉄道模型フェスティバルへ行ってきた

2023年の鉄道模型フェスティバルへ行ってきました。行きは阪急8000系急行大阪梅田行きに終点まで乗りました。駅から百貨店の地下へ繋がる通路を歩いて百貨店の9階へ向かいました。会場に着くと壁に阪急の車両の顔が並んでいました。

行きに乗った8000系リニューアル車
会場前に掲示されていたポスター

中に入るとまず阪急の車両模型の展示エリアが目に飛び込んできました。そのエリアに入ると中には阪急淡路駅の平面交差を再現したジオラマや阪急の歴代車両の模型が壁のケースに入っていました。

右から5300系、6300系2編成
4500系救援車
下の段から6300系、8300系、7300系、6300系、9300系
2300系
7300系登場時
2800系
淡路の平面交差
ヘッドマークの磁石

この展示エリアを出るとtomix、KATO、グリーンマックスなどの新製品の一覧が展示されているエリアへ行きました。それを見ると横にあったジオラマを見ました。

扇形車庫
特急はるか
ブルートレイン
シティースケープさんというユーチュバーの作品
トワイライトエクスプレスとサンダーバード

この後は阪急京都線のジオラマを見ました。その時走っていたのは京とれいん雅洛こと7000系と9000系のSDGsトレインでした。HOゲージのジオラマの方もすごかったです。

新幹線との並走区間
9300系
3300系
桂川橋梁

会場を出たら昼ご飯を食べてうめきた新駅を見に行きました。初めて自動改札機をくぐりました。うめきたを堪能した後は5代目大阪駅に向かい、新快速の225系0番台を見送ってから225系6000番台の丹波路快速に乗って帰ってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?