防衛ラインの引き方(ガチヤグラ編)

おはこんばんのすけ!なーすけです。

今日はサクッと「ガチヤグラにおける防衛線の引き方」について書いていくよ。まだまだ自分も勉強中なところがあるので、みなさんがやってみてそのフィードバックをいただけたらなんて思ってます。

ちなみに、ガチホコにもこの考え方は適応できると思う。ガチエリアは、ラインっていうより「ブロック」だと思ってるので、またちょっと違う話

防衛線(こっからはラインって呼ぶ)を引くメリットとしては
・攻撃や防御がしやすい位置がわかる
・ラインをブレイクした場合、次のラインに行ける
・ヤグラが上がってきていない時の、ラインの上げすぎ防止
・防御時、ラインを無視して突撃しなくなる

いうて、どうやって引くかは見てもらったほうが早いので、自分が最近タブレットを使って書いているのを⇩に載せる
まだまだ書き込みが少ないけど、こっから発展させていくつもり。

ユノハナ大渓谷
マップはまんぼうさん

🔴が敵のライン、数字はカンモンを表す。
例えば、1カンモンを守ってる敵は、1のラインより敵陣(右)側にいる、そこより自陣(左)側は味方チームの効力圏
🔵が味方チームの防衛ライン、数字は同上。

例えば、味方の1カンモンを守ってるとしよう。そうすると、ライン1️⃣の左側は比較的安全に防衛できる場所。後衛とかが位置しやすい場所だね。
そこから前に出てヤグラを止めに行くのが前衛、って感じになる。

ライン1️⃣の上側がブレイク(味方がキル)されたら、
・デス覚悟でヤグラを止めに行く
・ライン2️⃣まで引く
という選択になっていく。
結局は、どこで止めれそうなのかを計算して動くんよな。

攻撃するときは逆に、🔴のラインをブレイクするように、🔴ラインの右側へ侵入していくことになる。

ラインを引くと、
・どこをブレイクすればいいか
・どこをブレイクされたらいけないのか
・正面から突破できるのか
・ブレイクする場所を横からサポートできないのか
みたいなことを、考えやすくなるよ。

さて、じゃあラインってどうやって引けばいいの?って思うやん。これはわりと簡単だし、アバウトでもいいんよね。

とりあえずラインを引きたいステージの「さんぽ」に行ってもらって、
1️⃣ヤグラに乗る。
2️⃣第1カンモンにつく。
3️⃣まわりを見渡す。
4️⃣第1カンモンを攻撃できそうな高所を見つける。

5️⃣マップを見て、高所と高所をつないで線を引く。

6️⃣これをカンモンごとに繰り返していく。
あとは実際に戦ってみて微修正すればOK

ね、簡単でしょ。そう、ラインを引くまでは簡単。実際に自分がそれどおりに動けるかはまた別の話。

ラインの上げ下げをする場合
⇩の要素が必要
・ラインを構成しやすい場所(今回ふれた内容)
・イカランプを見る力
・敵、味方の位置把握
・適切なラインの判断

ラインを引くだけじゃダメ。これを活かせるようにいろんな能力も上げていこう!やればできるさ!

あ、あとラインを引いて
「ラインの内側にいるから大丈夫」とか思ってラインの内側にこもりすぎるプレイ。。。

人はそれを「イモ🍠」と呼ぶ

ラインがある程度そろったら、そのラインを超えて勝負する。それが勝利を呼び込む秘訣だし、上達への近道でもあるんよね。

いろんなこと試して、失敗すればいいさ。ひとはそうやって学んでいく。おれなんて、めちゃめちゃ失敗してきた気がするw

そのうち、「ガチエリアはラインじゃなくてブロック」って話もしようと思うけど、いまはガチヤグラ中心の生活をしているので、また今度かなw

それでは!

Enjoy your splatoon life.

こんなおっさんがサポートされることなんてあるんだろうか…?