見出し画像

6月のまとめ?_2023/7/5


・4月から毎月初に前月がどんな月だったかをまとめる活動をしていたが、6月は大きいイベントが特になかったので、わざわざ記事にできることがないな……

・仕事はそこそこ忙しかったし、新しいこともやらせてもらったけど、それなりに順調で特に事件も起きず。兼務として新しく参画したプロジェクトは人数が割と多くてすごくやりやすい。ありがたい限り。

・あと6月は忙しさに余裕が出た関係でnoteをこまめに発信できたことも要因だな。ドラマを見たり部屋を変えたり変化はあったものの、いずれも記事にできた。これは良い傾向とも言えるけども。



・記事にしていないことで印象的だったのは、ディズニーの「リメンバー・ミー」がとても面白かったこと。

原題はCOCO。観れば意味がわかる。


・PIXARってやっぱり「トイ・ストーリー」とか「モンスターズ・インク」、「ファインディング・ニモ」の人気が強いけど、最近の作品は「インサイド・ヘッド」とかこれとか、色彩が豊かでメッセージ性が強い、みたいな傾向にあると思う。

・書いて気づいたけどほとんどの作品「・」で区切ってんな。


・で、メッセージ性とか感動みたいなものを強調している傾向を強く感じたことから、近年の作品は知らず知らず視聴を避けていた。次に公開される最新作もそんな匂いがするし。

そんでお前も「・」かい。


・が、最近観た「インサイド・ヘッド」と今回の「リメンバー・ミー」、それぞれ恐ろしく面白かった。もちろん子供も観る作品として、飽きさせないような世界観を作っていたり、ストーリーがとても分かりやすくされているという部分はあるが、明確に我々大人を揺さぶりに来る部分がある。そしてその部分の力の入れ方が凄まじい。このバランス、凄い事じゃないか?


・一貫してシリアスな世界観だったり、難解な展開を繰り広げている作品の面白さももちろん多少は理解できるが、自分は相反する印象のバランスを保っている作品に魅力を感じる傾向があることに最近気付いた。

・ディズニーより大人向けの作品で言うと、「フォレスト・ガンプ」「帰ってきたヒトラー」「ジョジョ・ラビット」辺りが個人的にとても刺さったんだけど、これらはコメディ部分と生々しい恐ろしさという部分が絶妙なバランスで両立していると思う。

・こういった作品を他にも知っている人、ぜひ教えてください。


・どうでもいいんだけど、純ディズニー作品もラプンツェルあたりからCGアニメ化してきていて、どの作品がPIXARか分からなくなるの、これあるあるじゃないですか?「ズートピア」とかめっちゃPIXAR感ない?



・ではいつもの減量報告。


3/1(減量開始):72.1kg
4/1:69.1kg
5/1:66.4kg
6/1:64.8kg
7/1:65.4kg

当月実績: +0.6kg
通算実績: -6.7kg

あれ?


・というわけで、完全に停滞しました。なんなら画像の通り、途中で物凄い体重増えたり減ったりしました。1ヶ月単位では初めての体重増&目標未達成。63kg切るとはなんだったのか。

・これまでは割とまっすぐ減っていたのだけど、今月に入って急に体重がうんともすんとも言わなくなった。5月の終盤は63kg台に達したが、今月はほとんど65kgを切れず。

長い目で見ると6月入ってから明らかにおかしい


・自分の体に何の変化が起きたのか分からないけど、やっぱりこの辺で停滞するものなのか。停滞というか、停滞しがちなラインを一度越えたのにまた戻ってきた雰囲気。inbody行って体脂肪率も測ったけど6月から全く変化ないし。

・まあなんだかよく分からないけど、減量すると決めてるのは7月までなので、あと1ヶ月はとりあえずこのまま突き進みます。8月からは筋肉を付けたいので、カロリーを増やして体重も増やす予定。

・本当は8月時点で61kg切って体脂肪率も一桁乗せる予定だったんだけど、もうほぼほぼ無理か。。。

・まあそう簡単ならボディビルダーも苦労しないわけで。あんま悩んでも仕方ないし、なるようにしかならないということで。引き続きあともう少しだけ頑張ります。


・ちょうど今日の今日、サークルの後輩が新しいバンドを組んでオリジナル曲を作った告知をしていた。純粋に羨ましかったな。何かを苦労して作って、誰かに見てもらって、何かしらの感情を持ってもらう事。音楽をやっている人間がみんな辿り着きたい地点ですよね。

・過去に自分もオリジナルバンドをやってみて、その時はそれなりに評価の声も頂いたけど、色々あって頓挫して。そんな経験をしたアラサーとしては、この後輩のバンド結成は眩しく見えて仕方ない営みだなと。今本気で誰かと音楽を作ってみたらどんな形になるだろうか。



・今日は書いたままあまり推敲せずに、そのまま投稿してみます。仕事疲れたけどnoteは書いときたい。そんな1日。引き続きよろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?