見出し画像

@ 56 学校図書館 おはなしネットぼんぼん10月例会・盛会!!

今年度、一番の参加人数です〜。うれしいです。
例会見学のはらっぱのりすさんを含め、新入会のIさんと
9名での例会は、久々です。

9月zoom例会時のPOPの現物と本を回覧したり、ちょっとした
POPの作り方の説明などをしたりしましたが、
ポプラ社の全国学校図書館POPコンテストの結果サイトが
いろいろと参考になります。

学校図書館で、いかに子どもたちが本に手をのばすか、本を手に取るか。

学校図書館司書のいないわが街で、何ができるのか。

子どもたちの読解力が低下していると言われているが
そのことに関して、大人たちは何か動いているのか…。
行政はどうなんだろう。学校は…。

絵本読みを始めて20数年以上。子どもたちが絵本と出会い、
本と出会ってくれたらと思って続けている。

まだまだ道は遠く感じる。役に立っているんだろうか?


絵本読みの時に絵本のリストがあると選書に役立つ。ということ。
実際に読んで、よかったと思える本の紹介があるといいのかな。

季節別や学年別、昔話、こわいお話などなど。

うーん、自分でも最近はワンパターンになっているような気がして
どうしたらいいものか迷っているところがあります。

昔話や素語りは、やっていきたいと考えています。

おはなしネットぼんぼんとして、できること。
何ができるのかな〜、そんなことも考えながら、

たくさんの声が飛び交う例会は、楽しいです。
いろいろな考えや思いも聞くことができる。
その考えや思いをしっかりとまとめられているのか!?


11月は、中央図書館での例会ではなく
絵本てらこや花園さんでの開催が今から楽しみです。
年に一度の楽しみです。


そして、今日は、はらっぱのりすさんとお会いできたことに感謝です。
日々、ご自身のカラダと向き合いながら過ごされている
はらっぱのりすさんは、ワタシが思い描いていたとおりの方でした。
やさしくて、ほっこりとしていながらしっかりと芯をお持ちの方と
おみうけしました。ワタシにないものだらけです…。

はらっぱのりすさんのnoteはこちらです。⬇ ほっこりできますよ!!


読んでいただき、
ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?