見出し画像

@22 note、115回。紹介した絵本と本をGoogleドライブに記録中。

2021年1月から毎日更新しているnote。 
内容に合わせて絵本や本を紹介しています。

KKさんから、紹介した絵本などをまとめないんですか?
たしか、そのようなコメントをいただき、気にはなりつつ
なかなか踏み出せませんでした。

今回、北海道は5月末まで緊急事態宣言が発令され、
予定した研修やパン教室は延期、中止になりちょこっと時間ができました。

そうだnoteで紹介した絵本や本を表にしよう。
と、1月23日(土)から記事をさかのぼり、Googleドライブのスプレッドシートで作りだす。
今日は、1月末までで終了。

まずは、書き出しをちょこっとの日に。ムリせず、ちまちまと書き出し。
まとまったところで、アップしようと考えています。

自分が紹介した本を忘れがちなので、確認するためにまとめていきます。

本の話題でもう一つ。

勤めている小学校は、毎月各学年50冊の本が学級文庫として地域の地区図書館から団体貸出されています。
選書は、地区図書館の方がされているのですが、
こちら側からのリクエストはOKと言われています。
これは、数年前から確認しているのに、私がその仕事に足踏みしている。

新たなことをするのに、時間がかかるワタシです。
やることリストは、

▶国語の教科書(光村図書出版)の掲載図書や紹介されている本のリストを
学年ごと、月ごとにまとめてリスト化する。

▶社会や理科などで使われるであろう本のリストを学年ごと、月ごとにまとめる。

と、書き出しても、作るのに時間がかかりそう。

まずは、国語の掲載図書や紹介されている本のリストから
作っていこう。

できるところから。

光村図書出版の小学校国語のサイト 教科書会社のサイトはおもしろいですよ。

ご興味ありましたら、掲載図書や紹介されている本のPDFデータやExcelデータがダウンロードできます。


読んでいただき、ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?