見出し画像

絶対に知っておくべき記憶定着の仕組み

こんにちは。こんばんは。はじめまして。しょーたです。


ということで、今回は
絶対に知っておくべき記憶定着の仕組み
についてお話していきます!


1、インプットよりアウトプット

画像2

まずは学生時代のことを思い出してみましょう。

中学校や高校の時、
中間と期末で定期テストありましたよね。

定期テストは模試とは違って、
学校が指定した問題集や授業中に使っている教科書から
似たようなことが出題されることが多かったと思います。


ということは、
定期テストで目にする多くの問題は
最近学習したものがほとんどです。

それにもかかわらず
問題集もこなし、教科書を復習しても
いざテストになると
やったはずなのに解けない
という現象が起きてイライラしたこともあると思います。

画像3


その最も大きな原因は
アウトプット不足です。


「いや、でも問題演習でアウトプットしてるやん!」
と思われる方もいるでしょう。


もちろん問題演習は立派なアウトプットです。

しかし、
それで完ぺきとは言えないんです!


そこでの問題や知識を誰かに
分かりやすく説明することができれば、
完全に知識が定着しているといえるでしょう。

画像4


だから、
それを確認するためには
声に出して説明してみることが大事です!


2、ラーニングピラミッド


みなさん「ラーニングピラミッド」って
聞いたことありますか?

下の図がそれです。

画像1

(http://social-studies33.com/2016/08/16/ラーニング・ピラミッド-とは%EF%BC%9F/より)

右の数字はあくまで目安ですが、
下に行けば行くほど、記憶に定着しやすいと考えられています。


この図から考えると、
授業(講義)を受けている時だけでは記憶に定着しにくい
ことがよく分かると思います。


「自ら体験する」の部分が問題演習に当てはまると
考えることが出来ます。


上の図の通り、
もちろん問題演習も教科書を読んでいるよりは
効果的です。

しかし、
他の人に説明することがより、記憶に定着しやすい
ことは間違いありません!


学生時代に授業で先生に当てられて、
発表したところが結構しっかり覚えてることとか
なかったですか?

画像5


それは、問題演習をするよりも
声に出して相手に伝えることの方が
記憶に定着しやすいことも1つの要素
だといえるでしょう。


もちろん、
レアなことだから覚えているという要素もありますが。


ここまで読んでいただいて、
記憶の定着には声に出して相手に伝えることが重要である
ということは分かっていただけたと思います。


ですが、
「宿題もさせないといけないし
アウトプットまでしてる余裕なんかないわ」

と思われる方もいると思います。


なので最後に、
日常への活用ということで、
幼稚園児からできるアウトプット
をお話しします。


3、日常への活用法

画像6


その答えはとってもシンプルです。


夜ごはんの時にその日学校で勉強したことを
聞いてあげましょう。


それだけでオッケーです!


いきなり聞かれると、
なかなか答えられないと思います。


ですが、
こっちが少しずつ深掘り(質問)することによって、
思い出してくると思います。


もしなかなか思い出せなければ、
その授業のノートや教科書を見ながらでも構いません。


その日は説明できなくても次の日の夜ごはんの時に、
「昨日のあれ何やっけ?」
と聞いてあげれば、答えられるかもしれません。


その時答えられなくても、
そのことに触れる機会が増えれば記憶に定着しやすくなるので、
それだけでも十分に意味はあります!


また、その時に
褒めてあげることも忘れてはいけません!

画像7


だって、
僕らでも何気なく褒められるとうれしくないですか?(笑)


僕は嫌いな先輩でもちょっと褒められると、
悪い気はしないし、なんならフツーに嬉しいです(笑)。


僕みたいな人もいるぐらいなんで、
大好きなママ・パパに褒められたら嬉しいに決まってます!


褒めるのはほんまに些細なことで大丈夫です。

「今日きれいにノート取ってるやん!」

「こんな計算できるようになったんや!」


などほんまになんでもオッケーです!


また、
勉強してると感じさせないくらい楽しく話すことも重要です!


ちなみにこれは、
普段の授業で僕が一番意識してることです(笑)。


だって、
僕らが学生時代ちゃんと聞いてた先生って
よくわからん雑談してた先生でしたよね?(笑)

画像8


もちろんちゃんと授業してますが、
楽しい雰囲気はめっちゃ意識しています。


だから、
楽しく聞き出してあげてくださいね!


ということで、
今日の夜ごはんから実践してみてください!


最後まで読んでいただいてありがとうございました。


今回は、取り上げませんでしたが、
私が力を入れて取り組んでいること
(習慣の重要性塾で成績UPしない理由)などを
こちらの記事に詳しく書いているので
是非ついでに見てみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?