見出し画像

アパートで絵を飾りたいから壁を作った。


アパート暮らしなのに、ひょんなことから
大きめの絵を買ってしまい、どこにも飾るところがないので
勢いだけで壁を作りました。

画像1

勢いだけで作った割には意外とよい感じです。


使った材料はこんな感じ

【カインズで購入】
ホワイトウッド 2×4 8F   3本
ラブリコ 2×4アジャスター       3個
パインカラー木材 (4) ホワイト  わかんねぇ...
カラーSPF ホワイト 1×4   しらねぇ...
アイアンフック          2個

【ジョイフル本田で購入】
チャンネルサポート                             3本
カラー棚受            3本


【経緯】


今朝、わたくし、目を覚ましますと、枕元に大きい絵が1つ、置いてありました。
おやおや、もうそんな季節かと思い、絵を眺め終えますと、思い切ってお布団の外に飛び出してみました。

画像2


流石に床から天井のサイズは測りましたが、それ以外は特に何も決めず、絵を地べたに置くのもなんだからという理由でホームセンターに向かいました。

木材はカインズの事前カットサービスを利用して、天井までのサイズに合わせてカットしてもらいました。
2m弱でしたが、軽自動車にもなんなく乗ってよかった。


家に着いたら勢いで仮組みして、そのまま配置決め
この時点でもう体力は0...
電動ドライバー使ったけどネジしめるのって大変ですね...

画像4

画像5

あんまり納得いかなかったけれど、ひとまず1日目はこれで完了。


2日目
ペンキを買ってきて、もう面倒だから仮組みしたまま塗装。
どうにでもなれ~

画像3


柱と柱の間に、カインズで購入したカラー材を張り付けて壁にする。
すべて同じ板にしたかったけど在庫がなかったので、2種類を交互に張り付け

画像6

エアコンの配管を隠したかったので、絵を上部に配置したらもうどう考えても絵の位置が高すぎる。



今まで知らなかったけれど、エアコン隠し界隈というものが存在しており、ネットで日夜エアコン配管をいかにきれいに隠すかを調査研究している人たちがいた。
今回は、その人たちの英知をお借りし、定番の方法らしい100均の偽のお花たちで配管を隠すことにした。

最終的な配置はこんな感じ


画像7

草の存在感ヤバすぎて草


せっかくなので日用品もぶらさげられるように、カインズで購入したアンティークっぽいフックも追加

画像8


最終的にはこんな感じ
生活感があふれる壁になりました。

画像9


結局、作業的には手直しが続いて3日程度かかりました。
持ってる絵をぜんぶ飾りたかったけど、生活感あふれるなんでも置ける棚として元気に活躍しております。

引っ越しするとき、これどうすりゃいいんだ...という問題を胸に抱えながら今日も生きております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?