マガジンのカバー画像

ニュースに関するお知らせ(発行情報など)

30
ニュースの発行情報などをお知らせします
運営しているクリエイター

#保健室

保健ニュース、心の健康ニュース、給食ニュース、みんなの安全ニュース最新号のご案内…

「小学保健ニュース」6月号のご案内 🏫6月8日号 サーモグラフィーで見る「かむ」ことの効果…

各ニュース最新号のご案内(2月8日号)

🏫「小学保健ニュース」2月8日号 つかれにくく集中できる「よい姿勢」 よい姿勢がとれるよう…

各ニュース最新号のご案内(1月28日号)

🏫「小学保健ニュース」1月28日号 心や体の健康につながる「笑い」 笑いは、ストレスを減らし…

各ニュース最新号(1月8日号)のご案内

🏫「小学保健ニュース」1月8日号 海外から入り、国内で流行した感染症 海外から新たな感染症…

各ニュース最新号(12月8日号)のご案内

🏫「小学保健ニュース」12月8日号 ウイルスや細菌などを体から出す「線毛」 気管の表面にある…

各ニュース最新号(12月18日号)のご案内

🏫「小学保健ニュース」12月18日号 お酒をすすめられたときの断り方 どんな場面ですすめられて…

各ニュース最新号のご案内(11月28日号)

🏫「小学保健ニュース」11月28日号 心の成長シリーズ(3)けんかをしてしまったときの対処法 まずは落ち着いて自分の気持ちを整理し、自分が悪かったことはあやまりましょう指導:関西学院大学 文学部 総合心理科学科 教授 有光興記先生 🏫「中学保健ニュース」11月28日号 感染症予防に効果的な冬の換気 対角線上の窓やドアを開けて、教室の換気を効率よく行いましょう 指導:京都工芸繊維大学 機械工学系 教授 山川勝史 先生 🏫「高校保健ニュース」11月28日号 感染症予防に

各ニュース最新号のご案内(11月18日号)

🏫「小学保健ニュース」11月18日号 【B全判】ウイルスや細菌に感染する仕組み 飛まつ・接しょ…

各ニュース最新号のご案内(10月28日号)

🏫「小学保健ニュース」10月28日号 【実験編】歯こうにいる細菌が酸をつくるのを見る ミュータ…

各ニュース最新号のご案内(11月8日号)

🏫「小学保健ニュース」11月8日号 肌を快適にし、清潔を保つ下着の働き 下着は、暖かさを保っ…

各ニュース最新号のご案内(10月18日号)

🏫「小学保健ニュース」10月18日号 乗り物よいの原因を知って上手に予防しよう ゆれにくい場所…

各ニュース最新号のご案内(8月28日号)

🏫「小学保健ニュース」8月28日号 皮ふがはれて強いかゆみが出るじんましん 指導:京都府立医…

各ニュース最新号のご紹介(7月8日号)

🏫「小学保健ニュース」7月8日号 【月経指導用】 月経時を気持ちよく過ごす方法 体調が悪く…

各ニュース最新号のご紹介(6月18日号)

🏫「小学保健ニュース」6月18日号 悪い姿勢や運動不足が原因で起こるかたこり ふだんから良い姿勢や運動を心がけて、こりがひどくなる前に筋肉をのばしましょう 🏫「中学保健ニュース」6月18日号 立ちくらみなどを起こす 起立性調節障害(OD) 起立時の血圧低下や脳血流の減少によって体調が悪くなります 🏫「高校保健ニュース」6月18日号 立ちくらみなどを起こす 起立性調節障害(OD) 起立時の血圧低下や脳血流の減少によって体調が悪くなります 🏫「小学図書館ニュース」6月