マガジンのカバー画像

毎日コツコツ料理暮らし

91
普段、料理の仕事をフリーでおこなっており、その知識・経験をみなさんに活かしてもらえて、毎日コツコツと料理するための料理のコツを、クイズ形式やコラム形式で紹介しています。
運営しているクリエイター

#料理研究家

毎日コツコツ料理暮らし その91「同じ味になる時には」

料理の仕事をしていると、いつも同じ味付けになってしまうという相談を受けることが結構多いです。 そういうヒトほど、料理=味付けという方程式が暗黙で出来上がっていることが多いのかも?って思っています。 料理をすることとは? 料理をすることはいろんな要因が含まれていると考えています。 ・そのままでは食べれない食材を食べれるようにする(そのままだと人にとって害となる(生の肉を食べて食中毒になることやアクの強いもので下処理が必要なことや固くて食べれないものを食べやすくするなど))

毎日コツコツ料理暮らし その90『自家製調味料のすすめ』

みなさん、おはようございます、こんにちは、こんばんは! 大阪でフリーで男性料理研究家をしています、久保たかひろです。 毎月、大阪の中津のみそ汁食堂みそらで、自家製調味料系ワークショップをおこなっています。 そして、毎週火曜日と水曜日の夜はここで夜定食のお店も担当しています。 営業日:毎週火曜日と水曜日の18:00-22:00(ラストオーダー21:30) お一人様向けの罪悪感のない夜定食をテーマにおこなっています。 ちょっとした宣伝になりましたが、何が言いたいかと言いま

毎日コツコツ料理暮らし その88『春の味覚、ホタルイカを使った佃煮』

【春の味覚を美味しく佃煮で✨】 春の海鮮で旬といえば、ホタルイカ^^ ホタルイカを佃煮にして、ごはんにもお酒にもぴったり合う春のおつまみごはんです!😊 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ▫️ごはんにお酒のおともに!ホタルイカの佃煮▫️ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 材料 調理時間🕒15分 ・ホタルイカ(ボイルしたもの) 100gくらい ・ごま油 大さじ1/2 ・輪切りとうがらし 4つ分くらい ・おろし生姜 小さじ1 ・本みりん 大さじ1 ・醤油 大

毎日コツコツ料理暮らし その85『毎日時短料理でなくてもよい提案&出張おうちごはん始めました』

毎日の料理で、常に時短料理ってもったいないっていう気持ちがあります。 『自分思いのいい加減ごはん』というテーマで、現在はおうちごはんを楽しむ人を増やす活動をしています。 このテーマには、自分をまずは大切にして自分のモチベーションでおうちごはんをちょうどいい加減に楽しく作ろう!っていうのが込められています。 忙しい時もあるし、失恋してごはんも作るのも食べるのも嫌っていう時もあるし、料理を楽しみたい!っていう時もあるし、大切な人にごちそうを作りたいっていう時があります。自分

毎日コツコツ料理暮らしその84『レシピにできないシンプルな料理が一番美味しいこと』

料理をするにあたって、毎週仲良くさせていただいています農家さんと野菜について話をする時間を大切にしています。 野菜がどうやってできたのか?どういう意図で作られているのか?こういうことがあったからこういう対策で改善したなど、聞くほどに面白く大変な仕事だと思います。 農家さんの声を聞いて、農家さんをリスペクトして料理をするとこと農家さんから直接購入した野菜は、前日や当日に収穫したものです。スーパーなどで買う野菜は、市場などを通じて3,4日経過しているものもあります。 そして

毎日コツコツ料理暮らし その83『⌘+Zのないのが料理。レシピはラフスケッチのようなもの』

料理を作るようになったのは小学校の2,3年くらいだと思います。 料理教室ごっこなんてものをしていたような記憶もあります。 今の時代、料理はネット検索でレシピを見つけてくるということが当たり前となりました。今も昔もですが、レシピどおりにつくることができません。 レシピは料理の設計図ではありますが、ざっくりとした見取り図やラフスケッチのようなものだと僕は考えています。これぐらいやろっていう感じで、同じレシピを10人が作れば、味も違ってきます。それくらいレシピって見取り図やラ

毎日コツコツ料理暮らし その44「風味があるものは鮮度が命」

風味があるものといえば、何が思いつきますでしょうか? 柑橘系、香味野菜、生姜、わさび、にんにく、大葉などが一般的かもしれません。 こういう風味があるものは、鮮度が命です。 わさび、生姜、にんにくはチューブで使いやすくなっていたり、柑橘類なら果実を絞って果実汁で売っています。 普段、わさびや生姜はチューブで使うと思いますが、ぜひ生すりおろしをすってすぐに食べてみてください。全然違います。 私は、生姜は冷蔵庫にチューブではなく生の固形物を常備しています。とくに生姜は、本

毎日コツコツ料理暮らし

関西で料理研究家をしています、ショクタクの久保崇裕と申します。 経歴前職はグラフィックデザイナーで、小さい頃から何か作ることが好きで、料理はとくに小さい頃から好きで、叔父に「店をするなら資金出したるから!」って太鼓判を押してくれてたのを思い出します^^ 大学でデザインを学び、バイトでオムライス屋さんで働きつつ調理師免許も取得しました。デザインの道か?料理の道か?迷ったところで、デザインの道に進み、料理がやはり好きなのもあり、料理の道で活動しています。 グラフィックデザイ