名称未設定のアートワーク_6

ポップもエンターテインメントだ。

直売所で品物を売るとき、ポップって物凄い大切だと思うんです。

お客さんの立場で考えたら、誰がどんな風に作っているのか気になりますから。

しかし、私がよく行く直売所を見てると「ヤバイポップ」が沢山あります「〇〇さんちの〇〇」という「何万回使い回されてきたん!?」って思ってしまうクラシックな歌い文句の謎のポップや

孫の顔を乗せてしまっている「孫好き過ぎ問題ポップ」

情報を書きすぎる「情報過多まるで現代のウェブのようだポップ」

カラフルにしすぎる「虹かよ!目が忙しい!!ポップ」

など、私はある意味で大好きなんですが、分かりづらいものが沢山あります。

私は何回かポップのセミナーに行きましたが、ポップにはいくつかコツがあり、ポップ検定などという物まで存在します、一流のポッパー(ポップ職人)は、紙一つで物の売上を倍にしたりするそうです。

ポップは「物を売る」事を目的とした用途で描かれます、みんな自分の品物をアピールしたいですからね、、

しかし私は思うんです「楽しませる」事を目的としたポップもアリなんではないかと、、

上記のヤバイポップもある意味では「楽しい」ですが、ガチで売りに言ってる結果空回って楽しくなってしまっているだけ

「あえて」振り切って「お前売る気ないな!」みたいなポップが楽しいのではないかと私は考えます。

エンターテインメントとしてのポップです。

去年からこの活動をしてるんですが、今年のイチゴのポップがこちらになります。

画像1

こちらは「キャッチコピー風、拗らせポップ」です

思春期に感じた淡い思い出と品物の特徴をミックスさせ「お前何が言いたいの?」とお客さんを困惑させるスタイル

綺麗なお姉さんと ウチの越後姫からは 何故かいい香りがする

じゃかましわ!!!

綺麗なお姉さんって言いたいだけか!!!

気づいてると思いますがパナソニックのコピーのパクリです

スクリーンショット 2020-02-22 4.23.51

しかし実際、ウチの越後姫の特徴は味もさることながら強烈な香りです

よくお客さんから「芳香剤レベル」「香りの圧が鬼」「香りでご飯三杯食える」などと話をもらいます。

でもまあ、、イラスト描きたかっただけって言うのもありますがね

そんなポップはこちらの直売所に置いてあります


「言葉とイラスト」可能性は無限大です

今後も、もっと振り切ったお客さんを楽しませるポップを書いて行きたいと思っています。

動画や、歌、音声もいいかもしれません。


ポップ夢あるな!



ぽやしみ。


#農業 #農業経営 #ポップ #イラスト #販売




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?