見出し画像

四畳半ラップ

今日は、私が地元の友人2人とやっているラップクルー「出汁BOYZ」でレコーディングでした。

画像1


レコーディングと言っても私の家の押し入れにマイクを設置して撮る、いわゆる「宅録」です。

言ってしまえば四畳半フォークならぬ「四畳半ラップ」ですね、まあ、全員社会不適合者の集まりみたいなもんなんでね。

収録する曲は「エスパー」という曲、謎のトラックメーカー「DJ空豆」さんがマザー2の音をサンプリングして作ったスーパーキャッチーな曲です。


チェルミコくらいキャッチーです。


でも残念な事に我々顔面は全員全然キャッチーではありません、どっちかって言うとキャッチャーっぽいですドカベンSHIT!!

曲が出来たらpodcastの方で配信するので是非チェックおなしゃす。

ちなみに私たちの目標は「自分たちが楽しむ為に活動する」ということで、その手段としてラップをしたり詩を書いたり、ライブをしたり、ラジオをやったり、という物があります。


そう、三人で話合って決めました。


さて、昨今ではラップ=「フリースタイル」「バトル」「相手をディスる」「韻を踏む」などが一般的に浸透しているイメージだと思います、更にはHIPHOPすらもそのイメージに飲み込まれている気がします。


HIPHOPはスポーツで例えると「スポーツ」という大枠のくくりの部分で、ラップは「バスケ」や「野球」などのスポーツのジャンルみたいなもん。

つまりラップはHIPHOPの中の1つのジャンルで、更にバトルやディス、韻を踏むなども「ラップ」の中の要素の1つにしか過ぎません。

もちろんフリースタイルはメッチャカッコいいと思うし、観ていてテンション上がります。


しかし、我々がラップで重要視しているのは言葉の面白さだったり、比喩表現だったり、ノれる事だったり、します。

詩を書くという感覚です。


何故なら、、、


我々、、


フリースタイルが出来ないから!!!

あんなん、出来るわけないよ!


よく「ラップやってます」って言うと、「あ、じゃあ何かラップして」みたいな雑なフリをしてくる輩が居ますが、、

ラップやってる奴がみんなR指定さんだと思うなよ!!

クレラップで体中グルグル巻きにしてやろうか!!

って思います。


ダンスなら踊れるんですが、、


我々フリースタイルお喋りなら居酒屋でいっつもやってんだけどね。


最終目標が「3人で楽しむ事」なんで、今はラップですが、ジジイとかになったら別の形でもいいと思ってます。


映画作るとか、、


出汁BOYZ気になった方はYouTubeで音源をチェックしてみて下さい。

こちら↓

ユメ



ぽやしみ。

#ラップ #ヒップホップ #HIPHOP #Podcast  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?