マガジンのカバー画像

サスティナブルな共感型モデルへの道

61
世界の要請であり、地方、地域の在り方でもある持続可能な循環型社会へのシフトとそれを支える事業について考えます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

事業をスケールする『時流』と『インフラストラクチャー』

事業をスケールする『時流』と『インフラストラクチャー』

インフラストラクチャー
インフラストラクチャー(英語: infrastructure)とは「下支えするもの」「下部構造」を指す観念的な用語であり、以下の意味がある。
国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設。
企業などの主幹となる設備を上記に例えた用語。
         出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

日本では一般的にインフラという名称で呼ばれており、Wik

もっとみる
自分の仕事が無くなればいい。#自己肯定とマーケティング4.0

自分の仕事が無くなればいい。#自己肯定とマーケティング4.0

世間一般的にマーケティングと言う言葉が使われる様になって久しいですが、その定義は曖昧で人によって様々です。アメリカ、もしくは日本のマーケティング協会では難しい言葉を並べつつ、結局、事業に関わるありとあらゆるタスクは全てマーケティング活動の一環だとに位置づけています。原理原則に則った活動を軸とする古典的マーケティング論者は「信頼を軸にして自社独自のマーケットを作ること」そして、売り込みを一切行わなく

もっとみる