見出し画像

【#14 行動に対して優先順位をつける】

私は学生のころからそうでしたが、いざ集中しなきゃいけないという場面で、集中するための準備を始めて、本題に入る前に、疲れてしまう。若しくは、集中力がなくなってしまうという経験が、多くありました。

例えば、試験前に、机に向かって勉強をするぞと決めるのですが、どうも、普段座りなれない場所に違和感を感じ、整理整頓を始めてしまう。
普段やらないくせにです。

勉強したくないから、という、心の奥の願望があったのかもしれませんが、教科によりますが、決して嫌いなものばかりではありませんでした。
しかし、なぜか、他のことをやり始めてしまうのです。

勉強に身を入れるためには、整理整頓も必要だと思いますが、そこは本題ではないのです。多少、ノートや教科書が開けば、出来ないこともありません。
勉強する環境を整えるという部分で、議論するつもりはありません。人それぞれ、考えはあると思いますので。

ただ、私が言いたいことは、本来やるべき事と、別の時にやっても良いような事がごっちゃになって、あれもこれも、片っ端から片付けて行こう!なんていう、超非効率なことを、ビジネスでやっていないか?という事を申し上げたいのです。

優先順位をつける

独立したであろう、あなたは、日々色んな業務をこなし続けていると思います。現場での作業も当然ですが、今、作業している事に加え、10分後、60分後、3時間後、どの程度の進捗が必要で、それには、どう進めていけばよいのか?
なんていうのは、毎日毎日、毎分毎分考えている事でしょう!

ここから先は

1,877字

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは職人の地位向上のための活動費に使わせていただきます!