マガジンのカバー画像

#人生変えるCybozuDays

17
運営しているクリエイター

#kintoneユーザーと繋がりたい

#人生変えるCybozuDays みなさんの体験で、これから参加する人の背中を押そう!

ずっと思っていたことをふとつぶやいてみたのが始まり。 ほんと、ふと呟いてみただけだったんですが、思いの外見てくれた人に共感してもらえたようです。たくさんイイねを頂いています。 どうせやるなら、みんなの小さなアウトプットを集めて、それを大きな力に変えることができたら面白いなと思って、noteのマガジンとかハッシュタグをうまく使ったら面白いなと思いました。 ハッシュタグは #人生を変えるCybozuDaysということで、Twitterやnoteで、ハッシュタグをつけて、みな

人生変える?CybozuDays

開催直前のぎりぎりに駆け込みます! きっかけはこちらの松田さんのツイート✨ 19年、20年と参加して、いい変化はいくつかあったな、と思っているので簡単に振り返ってみました😊 個人的には毎年、kintoneマラソンの給水所、のようなイメージで その次の1年に使えるようなノウハウや、kintoneにわくわくする気持ちをチャージさせてもらってます🏃 ・参加の背景私自身の立場はいちユーザーのkintone担当者ですが、参加のきっかけは他メンバーからのすすめでした! Cyb

私の人生を変えたCybozuDays (11/1・2開催!)

みなさん、はじめまして。 サイボウズ kintoneプロモーションの赤松こともんざえもんと申します。 私が最初にCybozuDays(サイボウズデイズ)に、サイボウズではないイチ参加者として大阪会場に足を運んだのは2018年。「楽しいは正義」というテーマで、企業のイベントとは思えないほど楽しく、サーカスの団長のコスプレを着た青野社長が衝撃で、一気に引き込まれました。 当時わたしは、大阪の印刷会社で勤めており、ツールの導入についての情報収集という理由で参加。 実際は組織や

CybozuDaysはわたしのやる気スイッチをオンにしてくれた

11月1日〜2日は幕張メッセでサイボウズさんの総合イベント「Cybozu Days 2021」が開催されます。 わたし、kintoneも好きだけど、それ以上にサイボウズさんが好きなんです。2012年にサイボウズLiveとkintoneに出会ってから、サイボウズ式をはじめいろんなサイボウズさんの記事の追っかけをしていました。 ワークスタイルムービー「大丈夫」2014年につくられたワークスタイルムービー「大丈夫」 きちんと、仕事ができているだろうか ちゃんと、君を愛せている

CybozuDaysに行ったら、夢をkintoneで叶える方法を知り、人生変わっちゃった。

松田さんが素敵なtweet&noteを書いてくださっていたので、私もストーリーを共有! 実は参加したことがあるのは、2019年11月~モンスターへの挑戦状~の1回のみ。 今でもその時のメモを見返すくらい、学びも衝撃も大きいイベントでした。 私は「現場の人が幸せになる業務改善の方法」「kintoneの具体的な活用方法」「在宅勤務をする方法」を知るために、現地参戦しました! ■CybozuDaysのセッションを見て一人出張を決意。kintoneの活用を始めたり、在宅勤務制度

CybozuDaysで人生変わる?そんなことあるの?

 ありました!(出オチ) ・・・あったんですけど、noteを書こうといろいろ振り返ってみたら思っていたよりも、参加しただけで人生変わった!ではありませんでした。自分を振り返る意味でも記録しておきます。ちなみにきっかけはkintoneエバンジェリスト 松田さんのこちらのエントリー👇 どんな背景で参加したの? 埼玉県で製造業の会社で、電気設計の管理職をしています。アラフォーでkintoneやCybozuDaysに出会いました。  とはいえ、2018年初めにkintoneを導入