見出し画像

おかげさまで・・・アマゾン【中小企業経営】カテゴリー1位に!!(SDGs本)

新刊【経営戦略としてのSDGs・ESG: “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す】が、おかげさまで3月22日(火)にアマゾン【中小企業経営】カテゴリー1位になりました。嬉しいことに、それから1日が経過した今日も1位をキープ中です。ありがとうございます!

アマゾンー中小企業経営カテゴリー

売行きが好調とのことで、出版社の合同フォレストさんが、日経新聞に広告を出してくださったり、職場の基礎代謝(R)改善ファシリテータ―&職場のSDGs推進コンサルタントの仲間が、本を購入してくれたり。

様々な要素が重なって、ユニクロの柳井会長の本(2015年発刊/経営者になるためのノートは、ここ1ケ月ずっと1位でした…きっと、それ以前からずっと1位)を抜いて【ジャイアントキリング】を起こすことができました。

一時期は、約30,000冊あるといわれるアマゾンの本のラインキング全体で79位までランクアップ。【中小企業経営】カテゴリーの上位カテゴリーにあたる【企業経営】でも、私の本棚に並んでいる様々な本を越えて1位に・・・

20220322 ジャイアントキリング大成功その5

さすがに、この時ばかりは、ドキドキ・ワクワク・ハラハラして心臓に悪いなー。と感じていました。半日ぐらいは1位でしたー。

<アマゾンー企業経営カテゴリーで1位>
1位―経営戦略としてのSDGs・ESG: “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す(著:私・白井 旬)
2位―だから僕たちは、組織を変えていける ーやる気に満ちた「やさしいチーム」のつくりかた(著:斉藤 徹)
3位―多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織(著:マシュー・サイド)
4位―心理的安全性のつくりかた(著:石井 遼介)
5位―システムを作らせる技術 エンジニアではないあなたへ(著:白川 克/著:濵本 佳史)
6位―「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さて、どうする?(著:上村 紀夫)

今回の新刊【経営戦略としてのSDGs・ESG: “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す】で、最も大切にしたことは、下記の図で示したように、職場の【不】を解消≒働き方改革 と 社会の【不】を解消≒SDGs・ESG経営の自然な連動→不の解消マネジメントサイクルです。

働き方改革×SDGsESG経営

もう一つ、大切にしたのは、中小企業の事例です。今まで50冊以上、SDGs関連の書籍・雑誌を拝読してまいりましたが、そのほとんどが大手企業・グローバル企業のものでした。今回は、私たちがご支援させていただいた企業の他に、インタビューもさせていただき40社以上の中小企業の「持続可能な組織づくりとSDGs・ESG経営」の事例を掲載しています。掲載企業一覧については、以下のHPをご参照ください。

トップバナー 職場のSDGs

さてさて、2022年4月から、今回の新刊【経営戦略としてのSDGs・ESG: “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す】と連動した企画をスタートさせます。

新刊掲載企業の経営者との対談を無料Zoomウェビナーで月2回のペースで開催していきます。40社以上掲載のため、月2回ですと20ケ月で2年ほどかかる見込みです。あまり急激に焦って行っても持続不能になるといけませんので、2週間のお楽しみで持続可能で展開していきます。

第一弾は【無料Zoomウェビナー】4/02開催-人が集まる福祉事業所/株式会社いきがいクリエーション(未来から愛される会社をニッポン全国へ)となります。みなさま!お楽しみに!

20220402-田村さん-ver4

20220223発行の新刊の書影(表1)


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?