見出し画像

レガス新宿にて

※この記事は、Cookpadブログに、2017/12/13に投稿した記事を、noteに再掲載したものです。記事中の記載内容について、現在と異なる点については以上の背景によるものですのでご理解とご了承頂ければと思います。

先日、11月18日㈯ 平成29年度 レガス新宿 消費者講座

「いざという時に役立つ備蓄食品活用法」非常食セミナーを開催いたしました。

今回は新宿区民の方を対象に、多くの皆さまにご参加いただきました。

前半は、「いざという時に役立つ備蓄食品活用法」として講演を行いました。

<非常食の在り方について>

「時短」「省エネ」「節水」という観点から

■おいしい非常食
■メニューに必須なもの ⇒「レトルト・缶詰・乾物」保存食の活用
■非常食とローリングストック(RS)

など災害時の非常食についてを講演いたしました。

後半は、調理実演を行い、皆さまにも調理にご参加いただきました。

↓下記のレシピを、実演いたしました。

今回は、「ポリ袋で炊くご飯」・「ポリ袋で作る白菜と焼き鳥缶の卵とじ」を鍋で茹でている間、加熱や鍋などを使用せずできる「にんじんとカラムーチョの簡単サラダ」をご提案いたしました。

ポリ袋に入れ調味料と混ぜれば出来上がりの簡単レシピですので、お子様にも簡単に作って頂くことができます。

こようなスナック菓子は、災害時も手軽に食べることができ、同じものを繰り返し食さなければならない状況下でも他の材料と合わせることで、アクセントとなりえる食材と言えます。

今回は、高校生からシニアの方まで年齢層も幅広くご参加いただきました。

毎回ご意見やご質問を頂くことで、この活動が育っていくことと思います。

このような機会を頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?