見出し画像

ローリングストックdeカフェごはん

※この記事は、Cookpadブログに、2018/3/9に投稿した記事を、noteに再掲載したものです。記事中の記載内容について、現在と異なる点については以上の背景によるものですのでご理解とご了承頂ければと思います。

先日2月24日㈯ 新宿消費生活センターにおいて

ローリングストックdeカフェごはん~いざという時も普段の食材で美味しいレシピ~のセミナーを行いました。

第一部は、ローリングストックの考え方とストックすべき食材についての講演を行いました。

お独り暮らしの方の非常食について…避難所ではなく家で待機する場合の非常食について…アイテムやテクニックなどお話いたしました。

第二部は、調理実演と実際に調理をして頂きました。今回は、ポリ袋調理で非常食を作る実演です。

※ポリ袋について、不透明ポリ袋の使用をお勧めしています。(透明ポリ袋では、鍋肌について溶ける、穴が開く・ビニールがくっついてしまうということがあります。)

↑ケチャップご飯材料をポリ袋に入れて下準備完了です。

レクチャーの後、皆さまにも調理頂きました。

↑調理を分担して、効率よく進めてらっしゃいます。

昭和女子大学の学生さんもレクチャーいたしました。

昭和女子大学非常食キッチンのレシピは、ほとんどが学生さんの考えたレシピです。

今回のイベントでも学生さんのレシピを調理しています。

ひとつの鍋に3つのポリ袋を入れて調理しています。同時に3品出来上がるよう時間差でポリ袋を投入しています。


↑甘酒蒸しパンを取り出しているところ。

なかまでフカフカ!甘酒のいい香りがします。

出来上がり後、皆さまにご試食いただきました。

召し上がる前に、ポップを持って、撮影↑しています。

少ないエネルギーで数種類の調理をし、美味しく温かいものを召しあがる…

知っているのと知らないのでは、違います。

実際に体験いただくと、自信と行動に繋がることと思います。

今回は、新宿消費生活センターさまに、木の器やポップなどカフェ風なアイテムをご用意いただきました。非常食とは思えないワンプレートランチになり、写真映えもバッチリでした!

今回のセミナーで使用したレシピはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?