見出し画像

時間配分を見直し仕事も副業もできるようにした方法

最近、仕事も無理せず
ブログも書けるようになりました

朝、化粧をし毎日仕事へ行けるように
なりました

1日の時間配分を見直し
できない、しない事を決め

ほんのちょっとした悪い癖を改めた事で
時間に終われなくてもやる事はちゃんとできるようになりました。


自然にできる人には全く参考になりませんが
自分が忘れないようにする為と
時間を作れず困っている方に向けて
私が実践した事を書いていきたいと思います

作業にかかる時間を正確に把握する

メンタリストDaiGoさんによると
「人は時間を甘く見積りしがち」との事

例えば私ですが
朝起きて出社まで漠然と1時間と見積もり
朝食を含む支度をしていましたが間に合わず

バタバタと荷造りし入れ忘れるor
入れたはずなのに見つからない
慌てて飛び出すので接触事故寸前とか
スピード違反で捕まるとか色々ありました

できるはずと思ったのに
思ったより時間がかかりできなった
ということが多い人は

時間を30分プラスなど
作業時間に余裕を持たせることが大事です


私は1時間半かかる事がわかったので
その時間で1日の予定を組んでいます

しない事を決める

しないことを決めることで作業内容がすくなることから
頭の中で並行作業の仕方を組み立てられる為
おすすめです


しない事の決め方がわからない場合

この物事を達成、終わらせる為に
何を絶対しなければならないか
を考えるとわかってきます

それ以外はしない
もしくは後回しすればいいです

例えば、朝の支度で最低限しなきゃいけない事を洗い出し
それ以外の事はしないという事です

できる人はできるんでしょうが
私はTwitterで呟いたり
それ、朝しなくていいんじゃない?
という余計な事をしていました。

支度が終わった後、時間が余れば
夜の炊飯予約や洗濯をすればいいのです

最低限の作業は最大5つに絞った方がいいです
人が一度に覚えられるのは最大7つだそうです

奇数がいいです

3つじゃ少ないし、7つは結構忙しいので
5つがベストだと思います

言われてからやる,無理をしない

私は人から見ると頑張りすぎているようです
仕事に関してですが、それに関して
イライラする事が多かったです

あまりにもさぼられすぎるのも
困りますが

早出や残業の打診があっても
断ってもいいし
その時間も15分でいいのです


私は以前30分や1時間していました
しかし、社会保険に加入するにあたり
普段でも30時間増えているので
きつくなってきました。

そして体調を崩して休んだことで
会社からも強要される事はありません
そして、仕事に関しても自分がしなくていい事は
上司や他部署にお願いすることにしました

最初はそれが心苦しくしんどかったですが
体力が温存できたことで
ブログやSNSでのアフィリエイトの文面を
考える余裕ができました。

仕事で100%力を使うと
家に帰ったら寝るだけで
全く心も充実しません

お金がないから無理して働いてたのも
ありますが、収支計算をしっかりするように
したことで漠然とお金がないと焦って
働かずにすむことができました

また、日本株の配当金が毎月2・3千円
入ってくるようになりました
ので
そんなに頑張らなくていいかなと思うようになりました

アルバイトだと時給1000円も貰えない
地域もあるので
1000円でも3000円でも
給与以外で定期的に副収入があれば
必要最低限のシフト時間で働く事ができます

働く時間を月2・3時間減らせたら
ブログ記事は2000文字の長文1記事
Twitterアフィリエイトは1か月分できます

全体的に見直す

今まで漠然と時間を浪費していましたが

自分が普段やっていること、しなきゃいけない事を
徹底的に洗い出し時間配分を決め
そこから、スケジュールを立てる事で
自分のキャパがわかるようになり

何かお願いされた時にできる出来ないの判断が
できるようになりました。

個々の時間効率を図り時間の余裕や
もっといろんなことができるように
頑張りたいです

時間だけではなく自分の体力も考えて
スケジュールを立てる事が大事です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?