見出し画像

kokohada編集部便り。#003

みなさん!
この本を作っていました。

https://previewer.adalo.com/bea38cf1-5bbc-401a-9401-dca5b5f6d515

地層から今の秦野の人々まで描きました。

こんなご当地カタログってあるのかしら。(ないでしょう!!自然環境の特殊性をただ書くとか、街の人々をただ書く、とかはあるだろうけど、貫いて表現って新しいと思う!ドヤ顔)

地層の世界はひたすらに素晴らしく、次々に導かれるように色々な事が実現した。
地層地層言いながら、地層ケーキや地層サンドイッチが誕生し、ささやかかもしれないが経済の活性化にお役に立てたかも。

市役所の方々には、ガッツリ原稿にアカを入れてもらったり、ゆるキャラ出動要請にも応えていただいた。
カメラの前でるいちゃんが、バシッとポーズを決め、カメラマンのWさんが見事にそれを切り取った。
表紙のエリさんのアートに度肝を抜かれ、グッズも作った。ziの見開きはやっぱりかっこいい。チエコさんが朝までかかって描いてくれた情報満載のイラスト記事。七海ちゃんからはツブツブの言葉たちが次々と元気満々飛び出してきた。
まつがすごい勢いで超オシャレにレイアウトしまくり、がっきーさんがプロの目線で校正。千代乃さんと峠の鉱山にいった様子は動画でも見られます。
某トモさんの夜中の差し入れチョコは染みたなあ。
もはや自分のやりたい事でど近眼になってしまったわたしを、良平さんがなだめ、ジェントルが大きく舵をきってくれた。
そうだ!おそまつさんの遠隔撮影指導は笑ったな!我々ど素人をすみません。ちあきさんもサンドイッチ撮影ありがとうございました。

制作過程はすごい可笑しい事満載だった。なのにオシャレな地層の本!!

次はいつかはわからないけれど、「野草野鳥野人」「縄文経済学」とか、もちろん秦野を舞台にやりたい事がたくさん。

価格自由。で読んだ方が任意の金額で支援していただける仕組みもあります。クラウドファウンディングじゃなくて、じゃじゃーん!とやりたいことをやって、みていただいて、からの投げ銭。
って、フリーマガジンkokohada が広告費ではなくみなさまからの協賛金で成り立っているのと基本的な姿勢は同じです。

長文になりました。
一言でまとめます。
なんか、ちょっと、すごいから、ぜひ、見てください。よろしくお願いいたします。

サポートしていただけたら嬉しいです。クリエイターとしての活動費に使わせていただきます✨✨✏️📔✨✨