見出し画像

ボカコレ2024冬 Part.1

2/22-25ボカコレ2024冬が開催されました。

今回で6回目の参加です。
ちなみにX(旧Twitter)がボカコレ(ニコ動)のコミュニケーションツールの役割を担っていることに気づいたのは4回目以降でした(それ以前は全くSNS使ってなかった)。
ゆえに最初の3回は単に投稿したのみ、ゆえに完全に埋もれましたw

毎回ボカコレでは様々な意見・議論が飛び交いますが、その話題は置いておいて、自曲について少々語りを。

今年に入ってボカコレ前に2曲公開してます。
この2曲は制作過程など諸々異なりますが、両曲ともモヤモヤ感が残る結果でした。
音作りへの不満や楽曲イメージへの評価の相違など諸々あって、イベント終了後から鬱屈した気分が続いてました。

過去のボカコレでは、多少はイベントに忖度するように自分なりに曲調を考えて制作してました。
ただ前々回よりも精度上がった(と自分では思っている)前回曲も、数字だと前々回より下がってます。
元々大それた数字を求めるつもりはないし、営業活動もしんどいし、忖度しても意味ないなあ~と思いつつ、上記の精神状態から考えて、結局以下のポリシーで制作することに決めました。


1.ボカコレへ忖度しない
2.手持ちの未発表ネタは使わない(勿体ない、ジャンル特化イベントに投稿すべき)
3.制作においてストレスない加減にする
4.ボカコレ期間中もストレスなく過ごす
5.鬱屈した気分を改善したい


と言いつつも…まあ今回の曲の制作理由は、ほぼほぼこの5が主なんです(^^;w
もうね、なんかね、ハードな音をガーーーン!と響かせたかったんですわ、もう…。
つまるところ欲求不満の解消です。
曲のタイトルがそのものズバリなんですよ、はいw

なお概要やポストでさんざん煽った「めっちゃボカコレ向きの曲」ですが、ボカコレをノーストレスで行くための「『自分にとっての』ボカコレ向きの曲」って意味でした。
なので決して嘘はついておりませんです、はいw

で、さらに次回に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?