見出し画像

上履きのない一足制ってどうなの?雨の日、非常に困る話

〈ワンオペサバイバル LIFEHACK〉を抜けて
これは、子供との日常の話。

私が困っている話です。

小学校3年生の息子がいます。

私が住むエリアは、少子化の影響か?
小学校の統廃合が年々進んでいて

息子の学区でも今年度、
小学校が新しくなりました。


上履きがなくなったんです。


普段のスニーカーのまま、校舎に入り
ずっと土足のまま一日を過ごす。

「上履き洗わなくてラッキー!」
と、最初は思っていたんだけど

(学校訪問時も、スリッパに履き替えなくて楽~)

大降りの雨の日は、
長靴でいくから学校内でも
ずっと長靴で過ごすことになるんですー!

えーーーーー!!!?

長靴って動きにくいし、足蒸れるし・・・
心配なんですけど!!!(涙)

天気予報をみては、毎回心配していまして。
時間ごとの降水量までチェックするようにw

最初は、学校に着いたら履き替える
スニーカーをもたせていたんだけど

荷物が増えてどうかな?と思って、
今はもたせてないです。

雨の日の一足制に慣れていないからか、
学校まで息子を送りたい気持ちに駆られるんだけど

なんせ家にいる大人が、私一人・・・

5歳娘を一緒に連れていくのが大変なので
学校まで送っていきたい気持ちをぐっと抑えて
息子を玄関で見送ります。

まあきっと、これで良いんだろうけどね。

と思いつつ、やっぱり心配なんだけどw


今日は大雨だから、以下のものを持たせて。

・濡れたレインコートを入れるビニール袋
・タオル
・替えの靴下


濡れた体や服、ランドセル、
ちゃんとタオルで拭いたかな?

濡れた靴下のまま、過ごしてないかな?

濡れたレインコート、まさかそのまま
ランドセルに入れてないよね?

お母さんは、心配です。


ちなみに、小雨の時用に
防水や撥水スニーカーを一足買おうと思ってる。

普段のスニーカーに、
防水スプレーはかけてるんだけど
メッシュ素材だとあまり意味はないかな?

そんなことを考えながら、
トライ&エラーで雨の日の型をつくれたらいいなぁ。

こんなアイディアがあるよ~って方、
ぜひぜひ教えてほしいです・・・!!!

この雨の日の憂うつから解放されたい~









読んでいただき、ありがとうございます! ワンオペ育児生活で試行錯誤してきた数々の〈暮らしの工夫〉と〈子供との日常〉を綴っています。いただいたサポートは、自分自身を励ますためのコーヒー代として使わせて頂きます!