SHOKI

野球歴20年以上でアマチュア最高峰の社会人野球まで野球をし、プロ野球選手10名以上とプ…

SHOKI

野球歴20年以上でアマチュア最高峰の社会人野球まで野球をし、プロ野球選手10名以上とプレーを共にやってきました。元プロに4年間指導して頂き、アマチュア、プロの厳しさを両方兼ね備え、現在は指導もしております。僕のこれまでの経験を発信できればなと思います。必ず結果はでます。

最近の記事

腰痛の方はドローインをやってみることをオススメします!!

    • 大谷翔平!井上尚弥!レベチすぎて草!

      • 今日も今日とて練習。腰が限界をきているが、練習は休まない。若い子は羨ましい、

        • バッティングを良くするためには数を打ちまくることが一番大切。

        腰痛の方はドローインをやってみることをオススメします!!

        • 大谷翔平!井上尚弥!レベチすぎて草!

        • 今日も今日とて練習。腰が限界をきているが、練習は休まない。若い子は羨ましい、

        • バッティングを良くするためには数を打ちまくることが一番大切。

          ヒットの延長がホームランっていうのはどうかと思う。。。

          ヒットの延長がホームランっていうのはどうかと思う。。。

          野球(ソフトボール)というスポーツは唯一守備側が主導権を握り始まるスポーツ。

          野球(ソフトボール)というスポーツは唯一守備側が主導権を握り始まるスポーツ。

          追い込んでからホームラン!

          皆さんも昨日のホームランを見られたでしょうか? 田中vs佐藤 追い込んでからの3球目 インコース低めへのスライダー そのボールを見事にホームラン!!! 決して簡単なボールではなかったんですが、一振りでライトスタンドへホームランにした佐藤選手はやはり別格。 ただ、なぜあの難しいボールをホームランにできたかを考えていかないと打てるようにはなっていかないので追求していくことが大事です 佐藤選手だから打てたとか、 プロだから打てた! これではダメで、皆さんが可能性を

          追い込んでからホームラン!

          野球が上手くなりたかったら、ヒットを打ちたかったら打てる人に聞く事が一番良い。

          野球が上手くなりたかったら、ヒットを打ちたかったら打てる人に聞く事が一番良い。

          自分の強み

          人っていうのはどうしても自分の弱点、弱いところを直そうとする方に重点をおきます! それってものすごく大事な事なんですが、弱点を直す事より、自分の強みを伸ばした方が何倍も良いということをわかっていません。 これって自分で気づいてるようにみえて案外気づいてないんです。 なんでこの記事をみていただいてもう一回自分の強みってなんだろうと自問自答して強みを伸ばす事をやってみるのはどうでしょうか? 自分自身で自分の強みってなんだろう?とわからない方は他人に聞いてみるなどしてみるの

          自分の強み

          自己紹介

          こんばんは。お久しぶりです。SHOKIです。 記事で自己紹介していなかったのでさせていただきます。 僕は小学校の2年生から野球を始めアマチュア最高峰の社会人野球まで、計20年以上野球をやってきました。(現役。+指導者も。)プロの方にも4年間以上指導していただいたり、大学時代には全国大会に何度も出場したりと本当に恵まれた野球人生を送ってきました。 野球の知識、経験、僕にしかできないことってなんだろうと考えた時、それはプロの厳しさ、アマチュア野球の厳しさ、勝つためにはどうし

          自己紹介

          高めから入ってくる変化球を状態で迎えにいったら落差やら球のキレがよくなって見えてしまうから下半身でつかまえにいくと良い!

          高めから入ってくる変化球を状態で迎えにいったら落差やら球のキレがよくなって見えてしまうから下半身でつかまえにいくと良い!

          春が近づいてきて、球春到来ですね〜嬉しい限り。

          春が近づいてきて、球春到来ですね〜嬉しい限り。

          オープン戦調子がいい選手、開幕した途端打てなくなる。

          オープン戦調子がいい選手、開幕した途端打てなくなる。

          自分を知る

          先日、技術の向上について話をさせていただきましたが、 技術を上げるためには、勿論練習するのが当たり前です。 当たり前ですが、練習をしないとうまくはなりません。 今の時代は映像を見て、真似して練習もできますし、 情報が多く出回っているので、それらをもとに技術の 向上も計れます。練習方法に正解などはありませんが、 ここで大事にして欲しいポイントがあります。その ポイントをおさえて頂ければ、技術の向上の近道です。 それが、これです。 自分の動きを自分が思っているイ

          自分を知る

          打ち方をコロコロ変えている時期ではないです皆さん。!!!

          打ち方をコロコロ変えている時期ではないです皆さん。!!!

          インコースのボールをさばく技術っていうのを小さい時から練習していれば、木製バットになってから苦労することが少ない。金属バットだと詰まってもヒットやホームランにできるが、木製だとなかなかそうはいかない。経験したから教えられる事。

          インコースのボールをさばく技術っていうのを小さい時から練習していれば、木製バットになってから苦労することが少ない。金属バットだと詰まってもヒットやホームランにできるが、木製だとなかなかそうはいかない。経験したから教えられる事。