見出し画像

自分が大切にしたいことを活かした仕事や生活を作っていく

ライフメンタリング、やってます。

今日は6人目の方を相手に実施しました。

今日は大好物の話題でした。

ずばり、自分の感性に従い、自分から湧き出してくる想いに従っていきたい、という内容でした。

いつの間にか社会に出てから、世の中の常識やルールに適応してしまい、自分が何やりたかったんだっけ?とわからなくなる。そんな状態にある方はいませんか?

相談してくださる方々で多いケースです。特に現在の社会不安の中で、それが多くなっていくような気もしています。社会システムが大きく変化していくかもしれないという時、個人のあり方が変わっていくことは避けられません。

強制発動的に変わらざるを得ないのか、それとも元々気づかないようにしてた想いに気づかざるを得なくなったのか、どちらかわかりませんが、自分が大切にしたいことを再認識するには、今はいい時期だなぁと思います。

こんな状況の中で重要だと思うのは、思考でこしらえるあるべき論ではなく、何を感じ、身体を突き動かすような直感を信じる胆力をつけていくことです。

思考は大事です。ただ、それが恐れによって突き動かされるものになると、身の周りの人たちをもコントロールしようとしてしまいます。コントロールは固定化すること。一切のものが変わり続ける前提に立つと、コントロールしようとしてもうまくいきません。

直感を信じて、恐れを認め、少しずつ手放していく。その上に成り立つ思考は、明晰に働いてくれます。

それを見つけていくのは時間がかかることではありますが、これも自転車に乗るようなものだと思っています。自分が本心でしたいと思うことをやってみる→そこからずれていく→再度、想いを捕まえて、それに従って生きようとする→ずれていく→・・・というように。

練習するにつれて、自分の行動と想いのズレを感知する能力が向上していきます。

自分の感性に優しい生活、仕事づくり、やっていきましょう。



頂いたサポートは、生活と創作(本執筆)のために、ありがたく使わせて頂きます!