見出し画像

パーソナルトレーナー志望の学生諸君への一足早い「祝辞」です!

2月最終日ですね!学生にとっては、もうすぐ最後の授業という方も多いと思います。コロナ禍で大変だと思いますが、悔いの無い最期を飾ってくださいませ。せめて僕に出来る貢献として、現在、学生で「パーソナルトレーナー」としての活動に興味や関心がある方には、ZOOMでの無料アドバイスをさせて頂きます。


さて、なぜこのサービスを、筆者が実行しようと思ったかを書きます。

①中二の息子がいて、コロナ禍における学生生活を間近で見ている。
②オンラインで可能な事も多いが、補いたい事もある。
③自身も過去に6校の専門学校や大学、高校の授業を担当してきて教育には関心が高い。
④自身は、会社員、ベンチャー企業、アドバイザー、独立を経験。
⑤学生に「実学」を伝え、悲観的にならず、前向きに進んで欲しいから

上記を動画にして喋るのが、現代だと思いますが、あえて!読んで欲しいです!

なぜか?

本質を知りたい方には、この書籍をおススメします。

スマホ脳(新潮新書)
Amazon(アマゾン)
970円

要点のみを書きますと。
1.内容よりも、どこにしまったかという格納庫だけを、記憶してしまう。
2.スマホ&勉強は、一見すると効率的に見えるが、実際は気が散ってしまい、脳のコスパは悪い
3.キーワード検索には強くなるが、自身の言葉で話す強化にはなりにくい=説得力や迫力が足りない

これらが、データや根拠と共に説明されております。


上記は、学生だけではなく、我々も同様です。しかし、我々は、スマホが無い時代に、学びの多くを行った世代です。

学校の先生には「先生。話しながら、板書しないでよ。」とか、「先生。重要なところは、口頭ではなく、文字で伝えてよ。」とか、皆さんと同じように思いましたよ。

しかし、だからこそ、工夫をしたのです。そして、脳をフル回転したのです。そして、先生は、「脳を鍛えてくれていた」のです!出来れば、その脳の仕組みを教えてくれれば良かったのですね(笑)

目的と手段です。


よって、筆者も独自の勉強法を編み出しています。学生時代は不勉強でしたが、社会人になってからは、僭越ながら勉強を、し続けています。社会人の勉強は生産性です。何を生み出すかです。

こちらは、JATIでの講演。学生のキャリアデザインについて。

画像1

こちらは、世界のホンダ。本社にて講演です。※この時まだ35歳です。

画像2

また、学生のみならず、職業においてキャリアの浅い方にアドバイスするならば、以下です。※年齢問わずということ

①暗記よりも理解
②検索よりも、起承転結での伝え方
③部分よりも構造の理解
④小学生にも分る説明力
⑤5つの「えん」=仕事は人で始まり、人で終わります。

人の「縁」
仲良くなる「宴」
助けられる「援」
演じる「演」
お金の「円」

筆者は、フェイスブック上で「フィットネス図書館」というグループの管理人もしております。2021年2月27日現在で、4551人のメンバーがいます。

専門書から、ビジネス書、コラムやユーモアを鍛える書まで幅広く紹介しております。幅が広い理由は、「幅広い人と仕事をする=パーソナルトレーナー」なので、幅広い人に喜んで頂くためです。主語はお客様です。お客様のための読書です。お客様の喜びは、僕の喜びです。

専門学校の先生なども。
もし、ご興味があれば、交通費などの実費は頂きますが。
講演料や、講義料は無料でも、僕はお受けしますよ。
あ!ZOOMならば、交通費さえも無料です(笑)
必要なのは、先生が生徒に背中を見せる「情熱と行動力」です。

僕は、そんな先生には、徹底的に貢献します。

生徒が先生を動かしても良いのです。
どうやって、人を動かすのか?それも教えます。
筆者のプロフィールを見てください。

アメブロをリンクしますね。こちらに詳細を書いてあります。
https://ameblo.jp/shok1020/entry-12659403255.html

結語です。
筆者は、たぶん、数年後には、「祝辞」やっていると思いますよ。
祝辞のおススメは、やっぱり上野千鶴子さんかな?有名ですね。
リンクさせて頂きます。※上記のアメブロにリンクしています。

何を言うかよりも、誰が言うか。
それが信頼と実績です。

「あの人(大久保さん)が言うのだから、聞いてみよう」

そう思ってもらえるような人間になりたい大久保からのひとあし早い「祝辞」でした!(^^)/

各種お申し込み、相談などは。
mailto:shok1020@gmail.com


以上、情熱体力の大久保でした!

ご迷惑でなければ、サポートをお願い致します。本の購入や、自己啓発、情報収集に使わせて頂きます。