見出し画像

6/11(土)誕生日プレゼントは、大田区での干潟体験‼️

6月11日(土)午前。#SDGs五感で学ぶ会 のフィールドワークで #多摩川大師橋干潟 へ。
今年1月の洗足池での野鳥観察に続き、大田区で自然観察といえば、の #小野紀之 さん(#一般社団法人地域パートナーシップセンター 理事長)が講師でした。

今日の主役はカニ🦀。「干潟は生命のゆりかご」ともいわれますが、アシ原、砂質、砂泥質、泥質のそれぞれに、多様なカニが棲息していることを学びました。
ハサミにも、ピンセットのように細かくつまむものから、肉をひきちぎるような大きなものまで。また、小さな穴から現れてダンスしているようなカニ、水面下から潜水艦の潜望鏡のように目を出すカニなど。

そんなカニを捕食する野鳥。釣り餌にもなるゴカイ。そして、#羽田水辺の楽校 を運営する #多摩川とびはぜ倶楽部 の名前の由来にもなっているトビハゼも。
小野さんの言葉を借りると、世界からの玄関口である #羽田空港 のすぐそばに、こんなに #生物多様性 の豊かな干潟があるとは❗️と驚きでした。

実は今日は、私の誕生日。ぬかるみそうになりながら、干潟を掘りほり。誕生日の素敵な体験活動となりました。
小野さんたちの言う、干潟が子どもたちのふるさとの風景になるような活動を、私も展開していきたいです😊

#SDGs  #干潟 #自然大好き議員
#チクメン  #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員  #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?