見出し画像

名古屋から生還した翌日

こんばんは。そういえば、いつから西武ライオンズのファンになったんだろう? 「通ってる美容院が西武線沿線にあるから」って答えてます。それが半分で、影響を与えた人というのもちゃんといます。向こうは私がライオンズの話に乗ってくるようになって、「しめしめ、やったぜ!」と思っているのだろうか。
ひとりよりふたりで話すほうが、同じ野球でも楽しいじゃないですか。ライオンズの話は楽しいです。

旅行から帰ってきて、ゆううつになるのは洗濯物です。2泊3日でも山盛りになってしまう。こればかりはどうしても発生するので、仕方がありません。ずっと同じ服で過ごすのは気分は上がらないし、何より不潔を感じます。

名古屋入りした日(交流戦2戦目)、同じ誕生日のライオンズ隅田投手が無失点の好投をしたので、「漢字検定2級を180点以上で合格したらユニフォーム」とぶち上げてしまいました。あと2週間後、実現させるためにも弱点を克服し、過去問で成果を確かめます。
ユニフォームの話になると、「同じ誕生日なんてそうそういないから、隅田がいいんじゃないか」と言われます。オーセンティックといえない悲しさはあります(涙)。
※漢字検定2級の最終形態は200点満点合格でやってます

外野席応援をするのも10年ぶりくらいで(西武じゃない球団)、応援歌が歌えなくて事前にカンペを印刷しました。チャンステーマが難しくて音を外してました。よくSNSでは「外野は立って応援すべき」という意見を目にしますが、私的には賛成です。内野のほうが選手をじっくり見られるし、まったりビールを飲んでもいい。内野といっても、球場によってもそうだし、場所はピンキリなんですけどね。
安いからと安易に外野席を選んだら、そこは想像していたのとは別世界が待っています。排他的とかそういうのはなくて、野球場に行くには事前リサーチも必要です(個人的意見)。

外野は立ち応援と考えても、やっぱり私は内野席でのんびり観戦するほうが好きです。もう9イニング全力で立って応援歌を歌う体力は残ってません。
どの席であろう、野球は現地で見るのがいいです。最高!

テレビ中継でしばしば、応援のタオルが舞っているのが映ります。タオルも、家では母と「あのタオルもお値段が可愛くない」と言ってますが、今回ドラゴンズの選手のを買ってしまいました。大学時代から応援していた選手のタオルです。去年も名古屋のドラゴンズストアに行きましたが、「タオルは使い道に迷うから」と買わないで諦めました。体操教室で使わないようにしたいです。

西武ライオンズの選手のタオルを買うハードルが下がったので、観戦の機会のためにも今から候補を見ています。「出番が多くて人とかぶらないもの」がいいと考えていますが、そんなものは存在しない。どうしても欲しいなら受注生産のものを買うしかない。


この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,573件

#野球が好き

11,093件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?