見出し画像

BRAV5を動かしてみた③

試行錯誤でAutomatic1111版を使おう

こんちくわ。
いやいや試行錯誤ですねーーー
なかなかモデルファイルを作れないわけで、、、、
safetensorsファイル作成までは行くんですけどね、重すぎてダウンロードができん、、、泣

train toolsで、できたファイルをコピーコマンドで実施したがこれも重くて動かん、Settingで出力先変えようとしたが、、、、どこを変えればいいのじゃ、、、

前回までの記事は下記です。

そして今回はAutomatic1111版のStable Diffusionを使って試してみます!
モデルファイルはダウンロードして、Google Driveに格納して

下記から、maintained by Akaibuを選択
念の為、ファイルからドライブにコピーを保存して、そちらで作業。

Google Driveにマウントするために下記を実行

from google.colab import drive
drive.mount('/content/drive')

maintained by Akaibu をクリックした時点で初めからある、下記3行はコメント化しておこう。
2行目から6行目までは個人的に追加しています。

!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
!git clone https://github.com/nolanaatama/sd-webui-tunnels /content/stable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-tunnels
!git clone https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet /content/stable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-controlnet
!git clone https://github.com/hnmr293/posex /content/stable-diffusion-webui/extensions/posex
!git clone https://github.com/adieyal/sd-dynamic-prompting/ /content/stable-diffusion-webui/extensions/dynamic-prompts
!git clone https://github.com/liasece/sd-webui-train-tools /content/stable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-train-tools
!git clone https://github.com/toshiaki1729/stable-diffusion-webui-dataset-tag-editor /content/stable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-dataset-tag-editor
%cd stable-diffusion-webui
#@title SD1.5
# get a token from https://huggingface.co/settings/tokens
#user_token = "" #@param {type:"string"}
#user_header = f"\"Authorization: Bearer {user_token}\""
#!wget --header={user_header} https://huggingface.co/runwayml/stable-diffusion-v1-5/resolve/main/v1-5-pruned.ckpt -O /content/stable-diffusion-webui/model.ckpt

そして前回通りのコマンド実行してスタート!

!COMMANDLINE_ARGS="--share --disable-safe-unpickle --no-half-vae --xformers --reinstall-xformers --enable-insecure-extension --gradio-queue --remotemoe" REQS_FILE="requirements.txt" python launch.py

スタートできたし、画像も生成できてる。
だが、Train toolsは動かない。なんなん。

デフォルトであったこちらでスタート

!COMMANDLINE_ARGS="--share --gradio-debug --gradio-auth me:qwerty" REQS_FILE="requirements.txt" python launch.py

こちらも途中までは良かった。
でも、Begin train以降進まなかった。
前回の方が進んでいたなぁぁぁぁ

出てきたメッセージは次の記事、土日の休日にじっくり調査しましょう。

どなたか助けてください。

どなたか、同じような現象の方、解決できた方、ご教示いただけたら幸いです。こういうのやりたいんです。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,805件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?