見出し画像

ご挨拶と今日の柔術練習(2024/01/04)

みなさん、初めまして。
ショギートと申します。

この度、僕自身の柔術の練習日記としてこのノートを始めてみました。
学生時代は国語や現代文が大の苦手で文章力が皆無の僕ですが、どうぞよろしくお願いします。

僕は都内に住んでいて、近所のブラジリアン柔術の道場に通っています。はじめたのは大体2022年の11月頃。だけれど、今の実力というと。。。まだ白帯のストライプ一本です(笑)

継続して道場に通って実力を付けたかったところなんですが、仕事で長期の出張があったり、転職活動をしたりと、中々道場に行く時間が取れず(完全に言い訳ですが、、、)週に1回行ければ良い方、といった感じでした。

2023年は非常にバタバタとした年でしたが、2024年は自分の中で何か目標を達成したいという気持ちが非常に強く、その目標として「柔術の試合に出て勝利をする」という決心をしました。

目標を達成するための手段の一つとして日々の練習や、ブラジリアン柔術に関わることで感じたことなどをこのノートでメモとして残し、みなさんにシェアで来たらなと思い、このノートを始めました。

今日の練習(2024/01/04)

久しぶりに道場に行って緊張しました、、、そんなことはさておき、今日はオープンガードからのアタックを主に練習しました。ざっくりと以下の内容です。

  • オープンガードからのシーザースイープ

  • 片襟片袖ガードのリテンション

  • 片襟片袖ガードからのオモプッラタ、Xガードへの移行

シザースイープって練習だと「実戦で超使えそう〜」って思いますが、いざスパーリングでやろうとすると、相手もすぐに重心を後ろに集めるので中々決めるのが難しいですね。しっかりと技が決まるようにもっと練習しなきゃなと思いました。

【スパーリングメモ】
練習で習った片襟片袖ガードをスパーリングでやろうとしたら、足を落とされて、すぐに抑え込まれてしまう状況が4回ぐらい発生しました(笑)。
先生曰く、初心者あるあるだそうで、相手が自分の横に回ってきたと思ったら、相手の襟や袖を掴んでいた手を手放して、すぐにフレームの形を作るのが大事なんだそう。今度のスパーリングでは同じ事態にならないよう、自分でも試行錯誤しながら抑え込まれない方法を模索して行きたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?