見出し画像

2023年初めの出雲観光。

2023年一発目のnoteでの旅行記!

今回は島根の出雲へ!

といっても、出雲と言えば出雲大社ですが今回は出雲大社へは参拝しません。

出雲は他にも魅力的なお寺など盛りだくさん!
今回は前からずっと訪れたかったところへ行ってやろうと思いまして( ͡° ͜ʖ ͡°)

出雲へ行くのは5年?ぶりです。


この時の事はよく覚えてます。
早朝の出雲は神聖でとても感動的でした。

しかし出雲大社には参拝しない!(何回も言うな)

はじめに、今回訪れるのは「一畑寺」「康国寺」「鰐淵寺」の三箇所。

どこも前から行きたかったところなのでこの機会に行き尽くしてやろうと!

自宅から運転して最初に向かうのは一畑寺。

島根の松江に到着し、宍道湖の北側を走っていると。

何かとてつもなく良さげな喫茶店を発見。

湖沿いにボコっと出っ張ってる土地にこんな素敵なとこがあれば発狂しながら寄るしかない。

店内へ。

おっと危ないホンマに発狂しそうになったやさかい。アカンて。こらアカンて。

やはり湖沿いなだけあって、眺めが素晴らしい。
もちろん窓際の席へ。

レンガが暖かみあっていいね。

この落ち着いた店内。
完璧な雰囲気とロケーション。10点満点中120点。

朝なのでモーニング系を注文しようか迷いましたが、並んでるケーキを見るとそっちを食べたくなりますよね。


ブレンドコーヒーとNYチーズケーキ。

NYチーズケーキ、この固めのしっとりとした食感がたまらんのじゃ…。NYチーズケーキが1番好きと再確認。この感じ…、京都のパパジョンズを思い出し恋しくなり泣きそうになり。

朝からこんな贅沢許されていいのだろうか。
出雲の神々に問いながら一畑寺へ。

神様降りてきそうな宍道湖。

一畑寺に到着!

ここから歩きます。

欲にころぶな
元気におまいり

参拝前から素晴らしい。
目玉のおやじかわいい。

一畑寺(一畑薬師)は目のお薬師様として有名なんですが、目が良くなるのも1つ、そしてご縁の目が良くなる(心の目)というのもあります。

人生においてご縁はとても大切ですもんね。
しっかりお参りしましょう。


八万四千仏。


引きで撮ると圧巻…。


手水舎で手と口を清めようと近づくとセンサーに反応して水が流れました。

現代ぽいなぁ〜。


お賽銭入れようと思ったらpaypay対応してました。

現代ぽいなぁ〜。



本堂横も凄いことなってる!


お参り。


車で結構山の方まで来ただけあって眺めは最高です。ちょっとまだ曇ってるけど宍道湖を見渡せます。


参拝を終え次の目的地へ向かいます。


と、その前に時刻はお昼の12時。
お昼ご飯を食べようと適当に見つけた喫茶店へ。


あー、最高ですね。店内の雰囲気10点満点中120点ってとこですかね(2回目)。


メニュー渡されて、「本日の日替わりメニューはおさかな定食になっております。」と言われ、メニューと3分ほどにらめっこしてから日替わりメニューを注文。

シャケだあああああ!!!(ゆっこ風)
↑伝わる人にしか伝わらない。

美味い!町の喫茶店の味がする!!!
懐かしさな美味しさ、それに尽きます。

腹ごしらえ完了したので康国寺へ。


到着。
康国寺へは4年間思いを馳せつつ行けないでいた、僕の中で熟しに熟されたお寺なのです。

なのでもう着いた時点で泣きそうなのですが。

※康国寺へ参拝の際は一度お寺に電話しましょう。


康国寺は臨済宗妙心寺派のお寺なのですが、なんといっても日本庭園が素晴らしい。

アメリカのジャーナル紙で毎年発表される日本庭園ランキングで2005年に8位になっている程。これなかなか凄いこと。

でも同じ島根の足立美術館は開始当初から現在までずっと1位なのでヤバすぎです。



ソテツ。

では早速!


Google Pixel 6で撮影。

ぉぉぉぉおおおーー!
良き。とても良き。
本当は新緑の5月に来た方が緑が綺麗で良いんだろうけど、冬の日本庭園も侘び寂びをより感じることが出来て良いです。実に良い!!

借景は旅伏山。手前から奥の灯篭に目が行くような飛び石の配置のバランスも素晴らしいですが、何より奥に広がる池もこの庭園の見どころ。


池には鴨がめっちゃ居ました。
この季節限定でやってくるそう!


丁寧に剪定された刈込。
白砂と飛び石も芸術的。


縦写真で。

いろんなアングルで撮ったりしながら楽しむ。

1時間ほどゆっくりさせてもらいました!

庭園雑誌も置いてあって出雲流を学べました。

大満足。
また必ず来ます。新緑の時期に!

次に向かうのは鰐淵寺。
最初読み方分からなかったんですが、「がくえんじ」と読むそうです。


到着〜!
弁慶が修行した地…!

鰐淵寺へ行くには駐車場から結構歩きます。

紅葉で有名なお寺なのですが、冬だろうと関係ないです。浮浪滝を見たくて…!


ご案内された。

歩く歩く。


凄まじいマイナスイオン。
いろんなところが苔むしてて感動。


お参りを済ませ、浮浪の滝へ。

案内。


険しい。

歩くこと8分。


浮浪の滝。

言葉になりません。
なんだこれ、凄。
見にくいですがちゃんと滝になってます。

マイナスイオンと不思議なエネルギーを感じます。



一体全体どうやって建てたってんだい!?

この絶景を見る為にがんばって歩いた甲斐ありました。

鰐淵寺から車で港まで降りて来ました。

せっかくなので日本海を見てやろうと。

はい、見ました。

いやいや、本題はこっち。

鰐淵寺へ行く道中、風力発電の風車が山に沢山建ってるのが圧巻でした。
この写真じゃ見にくいかもなので、

これで。

不思議な景色。


重なりあう。


この山の向こうには出雲大社。


あ〜テトラポット〜ぉん。


ふぅ…、満喫した。
やっぱ海は良いですね。

さすがに長距離運転と軽い登山に疲れました。

どっか温泉的なのないかな…。


あったーーーー!
調べたら近くにあったーーーー!

ということで温泉に浸かりました( ͡° ͜ʖ ͡°)

温泉上がりのコーヒー牛乳が至福。

回復しました。
超元気になたぞ!

ということでもう帰るだけなんですが、ちょっと帰りにどこか喫茶店にでも寄りたいなと松江で調べてると、朝寄った珈琲館の姉妹店が街中にあるという事で。


趣すぎる。

外観を舐め回す建物変態。


店内も10点満点中120点ですかねぇ(3回目)。


味は同じ。とても美味しい。
ケーキはさすがに変えました。
こちらも美味しすぎる。

このまま夜までここで寛ぎたい。

のですが。


のですが!!!!!
天気が良いのでもしかすると夕日が綺麗なのでは!?と思い全力で近くの夕日スポットを調べます。


宍道湖夕日スポット とるぱ

ということでやってきました。
いいタイミング。


いやぁさぁ…。
宍道湖くんさぁ…。
こんなん聞いてないよ…。


宍道湖…くん…さぁ…。


こんな夕日見たことない。
湖と夕日がこんなにも素晴らしいグラデーションを織り成すとは思ってもいなかった。今まで見た夕日で1番感動しました!

お腹いっぱい。
もうお腹いっぱいなのだ。

というこでこれにて出雲ぶらぶら観光は終了。
最後に夕日の最高のプレゼントを島根から頂けたし行きたいとこにも行けたし、大大大満足。

ここまで幸せなひとり旅は久しぶりです。

出雲もまだ行けてない日本庭園が3箇所程あるので春先にでも行こうと計画しております。

それまではまたのんびり山陰の喫茶店でも巡るかな。

にしても出雲がこんなにも魅力的とは。
出雲大社だけじゃない事がよく分かりましたよ!

島根最高…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?