見出し画像

ノルウェー留学日記 Weekly Diary 〜Week 3〜

総括

今週からいよいよ授業が始まりました。学部1年生が受講するレベルのものをとっているのですが、普通に内容が難しい+専門用語の英訳が分からなさすぎることがあり復習の質も量も求められていて、ハードモードの予感がしています。とにかく頑張りたいと思います。

英語に関しては個人によってかなり聞き取りやすさに差がありました(結構なカタカナ発音に近い人もいれば、rをすごい巻き舌で発音する人もいます)が、最近は少しずつその差が小さくなってきているように感じています。少しずつですがノルウェーでの生活に慣れてきた感じがして少し嬉しかったです。

天気()内は通算
晴:1 (4)
曇:2 (5)
雨:4 (14)
雪:0 (2)


今週の失敗

27日


・ワクチン証明書をもらいに昨日教えてもらった場所に行ったが、閉まっていた(アポが必要かも聞いておけばよかった…)


今週はなんと失敗がわずかに1つでした!まあワクチンを射ちに行った以外はスーパーに行ったくらいなので、失敗する要素がなかったこともありますが。それでもノルウェーでの日常生活には少しずつ適応できてきたということだろう、と自分の中で納得させています。来週も少しずつ生活にも授業にも適応していこうと思います。

1月24日

天気:雨
今日はいよいよ初授業!のはずが無くなっていた。僕は今学期留学生向けのノルウェー語の授業と専門の心理学の授業を取っていて、今日はノルウェー語の授業の予定だった。
前々から新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた上で今週のノルウェー語の授業はオンライン予定だった。そのため、今朝zoomのリンクを確認しようとしたのだが、どこを探しても存在しない。大学の公式の授業スケジュールを見ても今週の授業が消えている。ということで今週は月木金と授業がある予定だったが、金曜日の心理学の授業だけになってしまった。

こうして予定がなくなってしまったので、買い物に行くところを変えて少し遠出してみた。今日はkiwiというスーパーに行った。

この看板が目印

初めて行くスーパーだったが、どの店舗もMENYやREMA1000と比べると少し駅から離れた所にあった。
このスーパーの特徴は肉、魚の豊富さだと感じた。豚、鶏、牛、サーモン、白身魚と大体売っている種類は同じだったが、いろいろな味がついているもの他の2つのスーパーにはない様々な部位が売られていた。ノルウェーに来てから見たことのないものもあったのでついついたくさんカゴに入れてしまい、向こう2週間くらい主菜には困らないくらい買ってしまった。😅

今日までで3種類のスーパーに行ったためそれぞれの特徴を書いておこうと思う。

MENY

・fantoftに滞在する場合は駅の目の前にあるため便利、他の店舗も比較的駅から近い。
・first priceというブランドの商品が売っており、とにかく安い。特にバナナ。(ただし商品によっては他のブランドのものと比べると質が大きく落ちるものもある)
・肉と魚の量り売りがある。
・惣菜コーナーがある。
・野菜の品質がちょっと怪しい。(先々週の玉ねぎ事件はどちらもここの商品)

REWA1000

・first priceのブランドを除くと、ほとんどの商品が3店の中で1番安い
・野菜の種類が豊富
・冷凍食品が豊富
・MENYと比べると少し駅から離れた店舗もある
・パスタソースの種類が豊富
・肉と魚の種類はMENYと同じくらいか少し豊富なくらい

kiwi

・肉と魚の種類が豊富
・値段もREMA1000とそれほど大きくは変わらない
・first priceの商品もあるためREMA1000とMENYでする買い物を一度にできる
・野菜の種類は少なめ
・他の2店と比べると駅から離れている店舗が多い(徒歩5分〜10分の所が多いですが、雨が多く降る街なのでそれでも少し億劫)
・そもそも最寄り店舗が他の2店のと比べるとfantoftからは遠い

今後買い物を続けていく上で印象が変わっていくこともあるだろうからその都度アップデートしていく。

1月25日

天気:曇
今日はスーパーに買い物に行った時に雨が降っていなかったので、スーパーから寮まで散歩ついでに歩いて帰ることにした。(3駅分で1.7km)

こんなに長い距離を1人で歩いたことはノルウェーに来てから初めてだったのですごく新鮮だったと同時に色々なことに気づけた。その中でも気になったことが、「そういえばこっちに来てからバイク1台も見てないな…」ということだ。交通量自体は日本とも大差ないがバイクが本当に1台も走っていない。その代わりを担っていると思われるのが、電動のキックスケーターだ。乗り捨て方式で目的地まで乗り、到着したら道端に置いていっている。免許とかが必要ないなら1回くらい乗ってみたい。

1月26日

天気:雨
今日は朝から3回目のワクチン接種に行った。大学の学生センターで自治体の方が射ってくださった。11時に接種し、現在22時頃だが左腕の鈍痛と軽い頭痛以外は特に何もない。2回のモデルナを経験した後のファイザーだからだろうか。何にせよ、3回目の接種を受けることができたのは良かった。

また、今日はトースターを買った。パンを2枚まで差し込むことができ、焼けたら勝手に浮き上がるタイプのやつだ。

約2200円

早速夜ご飯に焼いて食べてみたところ、ノルウェーに来てから冷たいパンしか食べていなかったためかすごく美味しく感じた。QOLが上がった気がする。

1月27日

天気:雨
今日も雨で、14日以降晴れの日が全くない。周りで傘をさしている人をチラホラと見かけたが風が強くてほとんど役に立っていなかった。ベルゲンという街は山に囲まれているためなのか、風がとんでもなく強くなる日がある。だから傘をさしていない人が多いのかもしれない。
結局ワクチンの副反応は昨晩の頭痛以外何もなかった。一緒に受けた先輩も少ししんどくなったり熱は出たりしたが、2回目(モデルナ)の時よりは圧倒的に楽と言ってた。

明日は(明日こそ)ノルウェーに来て初授業。オンラインでの授業になるが、どれだけついていけるか楽しみだ。

1月28日

天気:曇
今日は朝から初授業だった。食生活や生活行動と心理的な健康の関係の授業。先生の英語がすごく聞き取りやすかったので、大体は聞き取れたが専門用語が英語で出てくると一気にわからなくなった。復習を日本にいた時以上にしっかりやらないと一瞬で置いていかれそう。
今日は最初にオリエンテーションもあって、テストの日程も発表された。

・・・4時間?
正直めちゃくちゃビビっているが、頑張ろうと思う。

昼からはワクチンの接種証明書を取りに行った。受付で「接種には予約が入りますが、何時からの予約ですか?」と聞かれて証明書を取りに来ただけと言っても理解をしてもらえなかった。単語を変えトーンを変え何度か説明していると警備員さんがやって来て発行場所まで案内してくれた。その警備員さんがすごく親切で帰り際にも「Goodbuy guys! 👍」と言ってくれてプチハプニングに巻き込まれ沈み気味だった心が暖かくなった。

証明書はこんな感じ。A4サイズの紙に名前、電話番号、誕生日、ワクチンの種類、接種日、ロット番号が書かれてある。

相手によって英語の聞き取りやすさに差はあるが、少しずつその差が小さくなっていっている気がする。個人的にちょっと嬉しい。

1月29日

天気:雨
今日は朝イチでノートを買いに行って昨日の授業の復習をした。105分の授業を復習するのに3時間半近くかかった。

こんなかんじ
スライドはあるので分からない単語をひたすらメモ

とにかく専門用語の英訳を知らなさ過ぎて、出てくる度に動画を止めて調べてメモする。意味が分かったら動画を再開して解説を聞くというのをひたすら行った。
正直まだまだ頭に入りきっていないから、何回も何回も復習する。

気付けばもう土曜日。今週もまだ晴れがない。明日の予報も雪だし、晴れのない日が続かなさすぎてむしろ楽しくなってきた。
そして今週の失敗はこれまでまさかの1個。このまま1つだけで乗り切りたい。

1月30日

天気:晴れ
今日は朝から吹雪で「今週も晴れの日はなしか…」と思っていたところ10時頃から雲がなくなり晴れた。

太陽が垣間見える日はたまにあったが、ここまで雲量が少ない日は14日以来。すごくすごくテンションが上がった。結局2時間も経たないうちに一面曇り空に変わってしまったが快晴の瞬間があったので誰が何と言おうと今日の天気は晴れ。
これから春にかけて晴れの日が増えてくるのだろうか。春のベルゲンはすごく景色が綺麗らしいから期待したい。

明日こそ初ノルウェー語の授業。教室のある場所が分かりにくいから迷わないように気をつけたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?