見出し画像

思考は誰にも邪魔されない

脳の使い方にはパターンがあります。同じような出来事が起こってもどう感じて、どう行動するかは人それぞれです。

そのあたりはストレングスファインダー が理解に役立つかなと思っています。わたしは「考える」ことを得意としており、内省というのが2回診断を受けて2回ともトップにきています。

この内省という行為はじっとその場に止まっていないといけないときに役に立ちます。物理的な移動をすることができなくても頭の中で色々と想像をはたらかせることはできます。最近はランニングマシンで30分のジョギングをすることが多くなってきたのですが、ただ黙々と走っているようで頭の中はフル回転している感覚になっています。

行動を見られて何か思われることはあっても思考というものは直接覗くことができないので何を考えていても自由です。それだけに思考が行動となったときにしっかりと認められるものになっているかどうかというのは大切なことのように思います。

ご支援は本の購入など読書活動や自己研鑽に充てます!