見出し画像

【Macユーザー必見】極薄PCスタンドmajextandを徹底解説。超オススメです。

こんにちはワダショウゴです。

愛用のMacBookを毎日開き、コードやブログを書いています。

机に座って長くPCを使っていると首や肩のコリがひどくなるため、この度MacBook専用の極薄軽量PCスタンド「majextand(マジェックスタンド)」を購入しました。

首や肩のコリは改善され、作業効率も大幅に上がったためこの世の全MacBookユーザーのためにこの記事を書きます。

まだ購入から1ヶ月ですが、めちゃくちゃオススメなので即買いしましょう👍


全てのMacユーザーはmajextandを買いましょう。極薄最強です。

画像1

いきなり強めの主張ですが、全てのMacBookユーザーはmajextandを買いましょう

MacBook歴は1年半程ですが、いままでこのPCスタンドを買わなかったことを後悔しています😭

下記リンクがmajextandです。

majextand購入ページ

MacBookの裏に貼り付けて、展開して使う極薄のPCスタンドです。

実際に貼り付けて使うと下のような感じ。

画像2

MacBookの裏に貼り付けて、展開して使う極薄のPCスタンドです。

今回はMac本体のカラーに合わせて、スペースグレーを購入しました。

他の色だと、シルバー・ブラック・ゴールド・ローズゴールドがあります。


なぜmajextandがおすすめなのか?

オススメする理由はたくさんありますが、以下の通り。

・画面位置が上がり、首が疲れない
・キーボードが打ちやすくなり、作業効率アップ
・めちゃくちゃ薄いので、持ち運びに便利

僕は毎日Macの画面を覗いて長時間作業をしているので、よく首を痛めていました。

ひどいときは、首から派生して目が痛くなったり、頭痛が起きることもあったのですがmajextandを使い始めてからは、この悩みは解消されました😇

他のPCスタンドと何が違うの?

このような疑問にお答えするために、下記画像を御覧くだい。

画像3

上がmajextandで下が10円硬貨です。

majextandは10円玉より薄いです。

10円より薄いPCスタンドを、Macの裏に貼り付けて一体化させるので、荷物にならず持ち運びに最強です。

また、MacBook専用ということもあり本体のデザインを崩さない色味とシンプルさもmajextandをおすすめする理由です。

画像4

買って損はないのでこの時点で購入してもいいレベルですが、迷っている人のためにさらに詳しく解説します。


majextandの貼り方を解説。超簡単です。

画像5

majextandの貼り方と同梱品を詳しく見ていきましょう。


majextandの同梱品・値段

画像6

金額は6,460円と少し高め。同梱品は上の画像の通りですね。

・majextand本体
・ゴム足(画面側)×2
・ゴム足(トラックパッド側)×2
・アルコールクリーナー
・予備の両面テープ×2
・取扱説明書(梱包ケース)

本体のサイズ感ですが、一般的なDVDより一回り大きいサイズです。

画像7


majextandの貼り方

貼り方はメチャクチャ簡単です。

・Macの排気口が上になるように裏返す
・接着面を掃除する
・majextandのロゴが上向きになるように貼る

たったこれだけですね。

MacBook背面の傾斜部ギリギリに貼ろう

PC背面の傾斜部ギリギリにはらないとうまく自立しないことがあるようなので、平面から傾斜するギリギリのところに貼りましょう。

僕の使っている16インチのMacBook Proだと、背面の印字がちょうど見えるぐらいのところがおすすめですね。

僕はマスキングテープを使って正確な位置に貼りました。

画像8

ロゴが上向きになるように貼り付けよう

取扱説明書にも書かれていますが、ロゴが排気口側になるように貼り付けないと、正しく自立しません。

下記画像の様に貼り付けてください。

画像9

予備の両面テープもありますが、強力なのでやり直しがないようにしましょう。

あとは、トラックパッド側に大きい方のゴム足、排気口側に小さい方のゴム足を重ねるようにつけたら完成です。


majextandの使い方・感想

画像10

使い方と使用感について詳しく見ていきましょう。


majextandの使い方

貼り方と同様にこちらもシンプルです。

まずは裏返します。

画像11

majextand中央の四角い穴に、指を引っ掛けて引っ張るだけです。

画像12

majextand本体に、1番・2番と番号がついており、1番側で1段階、2番側で5段階、合計6段階の高さ調節が可能です。

画像13

最大まで高くすると、こんな感じ。

1段階で自立させると、下記画像のようになります。

画像14

最大だとこんな感じです。

画像15


majextandを使ってみた感想

使用感についてですが、快適に作業できます。

1段階で真横からみると下記画像のような傾斜が付きます。

画像16

6段階だと結構な傾斜です。

画像17

画面位置が高くなり、自然と真っ直ぐな姿勢になるため首が疲れません😇

また、傾斜のおかげでキーボードが手前にきて奥のキーが打ちやすいです。

画像18

安定感がどの程度か気になったので、キーボード側の角を強めに押してみましたが倒れませんでした。

画像19

傾斜に対応したゴム足もいい感じにMac本体が直接地面につかないようにガードしてくれています。

majextandをしまうときは、側面のロック解除を押してあげれば、自重でパタンと閉じます。

画像20


majextandのメリット・デメリットを詳しく解説

画像21

majextandの実際のところのメリット・デメリットについて見ていきましょう。


majextandを使うメリット

・目線が高くなり、首や肩の疲れがなくなる
・キーボードが打ちやすなって作業効率改善アップ
・一体型で持ち運びに最適
・場所を取らないので、机を広く使える
・排熱効率アップ

目線が高くなり、首や肩の疲れがなくなる

こちらは、すでに解説済みですが一番のメリットです。

とくに長時間PC作業をされる方にとっては、majextandは必須アイテムです。

僕の場合は最大の高さで使っていますが、個人に合わせて高さを6段階調節できるのも良しです。

キーボードが打ちやすなって作業効率改善アップ

PCスタンドを使わずに、平坦な状態でキーボードを打ち続けていると手の甲が痛くなることがあります。

majextandで傾斜をつけると、自然な手の形でキーボードが打てるので、打ちやすくなり手の痛みも解消されました。

一体型で持ち運びに最適

Macの裏に貼り付けるだけなので、追加で荷物が増えたり、PCスタンドをどこかに忘れたりすることもありません。

また10円玉よりも薄いので、PCケース内でも場所を取らないですね👍

場所を取らないので、机を広く使える

ここが個人的なおすすめポイントです。

傾斜がついて机との接地面積が減るため、多少机が狭くてもPCが浮いたスペースにスマホや本なんかを置くことができます。

画像22

自宅での作業とは違い、出先のカフェなんかでは机のスペースに限りがあったりするので地味に重宝する機能です。

排熱効率アップ

majextandに限らず、PCスタンドを使うと空気に触れる面積が増えて排熱効率があがり、PCのパフォーマンスが落ちにくくなります。

とはいっても、体感で感じられるほど充電残量の持ちが良くなったりするわけではないのでオマケ程度です。


majextandを使うデメリット

majextandを散々褒めましたが、もちろんデメリットもあります。

・使用前後の出し入れが面倒
・他のPCスタンドよりも金額は高め
・高さがついて若干目立つ

使用前後の出し入れが面倒

慣れの問題ではありますが、 使用前後にPCを持ち上げてmajextandを出し入れするのが面倒です😭

僕の場合はMacBook Proの16インチモデルを使っているので、出し入れするときに持ち上げるのが重たいですね。

慣れればすぐ出せるので、使っていくうちに気になららくなります。

他のPCスタンドよりも金額は高め

購入前に他のスタンドも吟味しましたが、2,000円〜5,000円だったりするので、6,460円は少し高いですね。

値段に見合う価値は十分にあるので、2,000円ほど割高ではありますが買いのPCスタンドです。

高さがついて若干目立つ

下記画像のように、PCが浮遊しているように見えるので、カフェなんかで使うと少し目立ちますね😅

画像23

人目が気になる人もいるかも知れません。


【まとめ】majextandはこんな人にオススメ

画像24

majextandは全てのMacユーザーにおすすめです

MacBookと一体化して使えるので、物理的にMacの機能を拡張できるため全てのユーザーにおすすめできますね。

とくにPCを頻繁に持ち運ぶ人にはオススメです。

ということで、最強のPCスタンドだと自信をもって言えるのでまだ試していない人は是非使ってみてください!

majextand(スペースグレー)
Amazon
楽天
majextand(シルバー)
Amazon
楽天
majextand(ブラック)
Amazon
楽天
majextand(ゴールド)
Amazon
楽天
majextand(ピンクゴールド)
Amazon
楽天


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?