見出し画像

ChatGPT

専門外のことはあまり書きたくないから,数学専門の観点からChatGPTについて書くことはあっても,ChatGPTそのものについて書く気にならなかった(し,大した記事も書けない)のだけど.


数学的な営みに使う中で溜まった所感は,自分にしか書けないものだと考えてもいいかなと思ったので,書くことにします.


ゆえに,くれぐれもAIの専門的な観点からの厳密な情報ではなく,個人的な感覚によるものです.

GPTとは,Generative Pre-trained Transformerのこと.

そう考えると,GとPは,まあ素人ながらにも解る.
Tは,ちょっと勉強しないと解らない.

また,プロンプトの勉強もまともにしていない.

なんとなく誰かの見よう見まねで使っているだけ.

という程度の意見と思っていただければ幸いです.


今でこそ課金してGPT-4やらブラウジングモードやらプラグインやら使っているが,実は ChatGPTの使い始めはかなり遅く,2023年の3月くらいである.

ChatGPTが普及した当初は,大した魅力を感じられなかった.


当時よく紹介されていた使い方は,“会話”か“検索”だった.

会話に使うならば,2015年にはLINEのりんながあった.
それと大して変わってねえじゃん,と思っていた.

検索に関しては,LLMって,そういうことじゃなくね?と思っていた.

言語的統計モデルということは知っていたから,検索に使うのって,ベストな用途ではなくね,という考えだった.


当時唯一面白いと思っていたのは,プログラミングをさせるというもの.

「言語モデルに自然言語→人工言語の翻訳をさせる」という試みは,完全に正しいものだと思った.

だが,自分でそれをやろうとまでは思わなかった.


で,今年の3月になってGPT-4が出て,落合陽一さんが完全に未知の使い方をするようになって,それで初めて面白さに気づいて使い始めた.


個人的に,ChatGPTというのは“chatをするGPT”のことだと思っていない.

ここから先は

425字
「自分なら月額1,800円払う」と思う記事を投稿していきます.気の向くままゆるーくお楽しみください.

数学で感動を.体験する喜びを.学び考える豊かさを.

サポートしていただけますと,インプットに充てる時間とお金が増えてとても助かります!