見出し画像

祈りとは、その人の死を無駄にしないことだと思う

2020年の初夏。コロナ禍で人とほとんど会っていない中、大学時代の友人からLINEがきた。
大学で入っていた音楽サークルの同期、真鍋だった。

お互い最近のオススメ曲を紹介しあった。
音楽の趣味は二人ともよく似ているのに、全く違うジャンルを聴いている、という感じなので、紹介し合う曲はお互い知らない曲ばかりだ。
僕は土岐麻子さんの「home」を紹介したと思う。

そして、真鍋から教えてもらった曲はwasabiの「sweet seep sleep」だった。

wasabiはKANA-BOONの谷口鮪(Vo.Gt.)と、赤い公園の津野米咲(Gt.)からなるユニット。

暇つぶしの映画も
しらみつぶしに観たよ
話の種に水をやろう
芽と花の先 君に会えるまで
あと何度眠ればいいだろう

コロナ禍でなかなか人と会えない中、
「あと何度寝たら会えるのだろうか」と思っていたので、この曲の歌詞と当時の状況が重なり、胸を打った。

KANA-BOONも、赤い公園も、がっつり聴き込んだことはなかったんだけど、この曲を聴いて、鮪くんも津野米咲も、(やはり)素晴らしい音楽を奏でる人だということを知った。
それから、赤い公園の曲を聴き漁って、もう少し早く知っておけば良かったなと思った。
(というのも、2016年のap bank fesに参加する際、2days参戦しようか迷っていて、結局1日目だけ見て帰ったのだが、赤い公園は2日目に出演していたのだ......!)

そんな中、2020年10月。
仕事中にニュースで津野米咲の訃報を聞いた。

今年は有名な芸能人の訃報を沢山聞いたが、僕の中では一番ショックを受けた。
それは、赤い公園の音楽が自分の生活の一部にもなっていたからだ。

公式では死因について明言はされていないが、記事を見てしまって、自分も色々と想像してしまった。
どういう理由で、最期はどんな現場だったのかは当事者じゃなきゃ分からない。
例え自死だったとしても、それは責められることではないんじゃないかと思う。
津野さんはただ、自ら死を選べるセンスの持ち主だったんだろうなと僕は思う。
良い悪いではなく、そういうことなんだと思う。

そう考えながら過ごしていると、

11月25日、赤い公園が新曲をリリースした。
そのMVには、津野米咲を含む4人の姿があった。

(「オレンジ」のMVでは、ピアノとギターを交互に弾き鳴らす姿が印象的)

あの日誓い合った約束はもう 忘れても構わない

亡くなる前、すでに新曲の収録とMV撮影は終えていた。
津野さんの死後も、リリース日に変更はなく、"4人"の音楽が世に出た。

(「オレンジ」と同時リリース)

津野さんの死とは関係なく楽曲そのものとしても、本当に良い曲で、赤い公園はなんて良いバンドなんだ......としみじみ思う。

くるりの岸田さんも「なんの感傷に浸るわけでもなく、ただ気持ちよく聴いた」と評していた。

でも僕には、どうしても、津野さんの死が、楽曲の重心を下げているような、生ぬるい霧で霞んだような、それが津野さんの命の重さなのではないかと、そのように聴こえてしまった。
僕はすでにこの楽曲を素直に評価できるような聴き方ではなかった(それも含めて岸田さんも「鈍感な私は」と言っているのだろうが)。

「pray」のサビの歌詞

It's honesty 君が好き
ちょっと黒いくらいの
青い空がよく似合う

一言一言が本当に丁寧で。
続く歌詞が、一番好きなところなんだけど、

I pray for you それじゃ、またね
君の旅が
どうか美しくありますように

もしかしたら、この歌詞を書いていた時には、もう決まっていたことなのかなぁ、なんて考えてしまう。
奇しくも、「pray」のMVでは、4人が乗っていた車には津野さんだけが残り、3人は旅に出ていく。

会ったこともないミュージシャンの死は、自分とは関係ない、と思う人もいるだろうけど、僕には津野米咲の死は、自分と無関係だとは思えなかった。
僕に何か大切なことを伝えようとしているような気がしてならない。

津野さんが亡くなった翌週、テレビ番組「関ジャム」のアルバム特集には、ゲストとして津野さんが出演していた。(これも亡くなる前に収録済みで、そのまま放送された)
当たり前のようにテレビに映る姿を見て、本当に亡くなったのか信じられなくなった。

津野米咲が紹介したのは、僕も大好きなミスチルのアルバム「Q」だった。
このアルバムの最後の曲は「安らげる場所」だが、これは珍しい"10月"を歌った曲だ。津野さんが亡くなったのも10月だった。


迎えた12月28日。
毎年9月に京都のライブハウスでサークルのOBOGらが集まって弾き語りライブをする企画が、今年は開催できなくなって、代わりにオンラインで開催することになった。

(アーカイブが残ってるので是非。僕の出番は1:23:55~)

自分は「sweet seep sleep」を教えてくれた真鍋と、この曲をオンラインでコラボ演奏をすることにした。
(少しだけ演奏を切り取ってTwitterにもアップしました)

I pray for you.

祈りとは、その人の死を無駄にしないことだと思う。

読んでくださり、ありがとうございます! 頂いたサポートは、仏教と音楽の普及活動、仏教とサッカーの普及活動に充て、記事にします