見出し画像

[将棋]先手中飛車銀対抗vs後手穴熊①。AI流の陣形負けしない穴熊の組み方を紹介します。

 こんにちは。ゆに@将棋戦略です。先日サイトマップを作っていたら、今のところ四間飛車対策関連の記事が多めなことに気が付きました。そこで、今回は中飛車対策のお話をしてみようと思います。

 なお、居飛車先手番であればいわゆる「超速」など優秀な対策がありますので、居飛車は後手番の設定で考えてまいります。


テーマ図

 今回も評価関数は「Hao」を使用させて頂きます。テーマ図は以下とします。

 初手から
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲5八飛 △4二玉 ▲4八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3二玉
▲3八玉 △5二金右 ▲7七角 △7四歩 ▲6八銀△8五歩
▲5七銀 △7三銀(テーマ図)

テーマ図と評価値。後手超速であれば△5二金右に変えて△4二銀だが、今回は持久戦も視野に入れた指し方を考える。

持久戦を視野に入れた△5二金右

 後手の駒組としては、「超速」を目指すのであれば△5二金右に変えて△4二銀とするところなのですが、今回は銀対抗に対して持久戦を視野に入れ、△5二金右とする手を考えます。

 テーマ図まで進み、今回のお話は▲6六銀の銀対抗がメインなのですが、
まずは▲5六銀にも触れておきます。

 テーマ図から
▲5六銀 △6四銀 ▲4五銀△8六歩 ▲同 歩 △6五銀
▲7八金 △7六銀 ▲6八角△8八歩(結果図①、評価値も併せて表示)

結果図①と評価値。互角ではあるが、桂取りが受けにくく後手としてはまずまず。

▲5六銀は後手まずまず戦える

 ▲5六銀には△6四銀として、▲2八玉などと囲うとすかさず△8六歩から△7五歩と仕掛けます。そこで先手は▲4五銀と出ますが、結果図①まで進んで互角の形勢。桂取りが受けにくいので、後手としてはまずまずと思われます。

 次に、▲6六銀と銀対抗の形を作り、それに対して従来通りの組み方で持久戦に持ち込んでみます。

 テーマ図から
▲6六銀 △6四銀 ▲2八玉 △4四歩 ▲1八香 △4三金
▲1九玉 △3三角 ▲2八銀 △2二玉 ▲3九金 △1二香
▲6八角 △1一玉 ▲5九金 △2二銀 ▲4八金左 △3二金
▲3八金寄(結果図②、評価値も併せて表示)

結果図②と評価値。こうなると評価値が溶けてしまう。また、陣形差が大きく勝ちにくそうだ。

△4三金は陣形負け

 従来通りの組み方、と言ったのは、△4四歩から△4三金を急いで▲5四歩を防ぐ指し方で、最も無難な持久戦の組み方になります。そうなると大抵、後手の陣形は結果図②のようになるのですが、後手陣は銀が偶数マス、金が奇数マスに配置されており、奇数マスが極端に弱い陣形になってしまっています。
(奇数マス、偶数マスについての記事はこちら

 ゆにとしては、結果図②は後手の陣形負けと見ます。また評価値も+1とやや溶かしてしまっており、△4三金を急ぐ指し方は損ではないかと思うのです。

 そこで、▲5四歩を受けずに頑張ってみることにします。

 テーマ図から
▲6六銀 △6四銀 ▲2八玉△3三角 ▲1八香 △2二玉
▲1九玉 △4二金寄▲2八銀 △1二香 ▲3九金 △1一玉
▲6八角 △2二銀▲5九金(結果図③、評価値も併せて表示)

結果図③と評価値。今度は後手陣の並び金が強く、評価値もそこそこ。

並び金で戦うのがミソ

 後手は△4二金寄と並び金の形を作ってから穴熊に組んでみます。結果図③までの進行は一例ですが、今度は並び金が強く、後手が陣形負けしていません。結果図③からは△7五歩や△2四角で互角以上に戦えるようです。また、陣形負けしていない分、実戦的にも勝ちにくいといったこともないでしょう。

 次に、先手が美濃囲いに組んで▲5四歩と仕掛ける指し方を見てみましょう。

 テーマ図から
▲6六銀 △6四銀 ▲2八玉△3三角▲3八銀 △4四歩
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三金▲5九飛 △2二玉
▲4六歩 △3二銀(途中図)

途中図。先手はまだ左金が動いていないのに対し、後手の金は4三に設置できている。5筋の手得分で後手の陣形勝ち。

手得で後手が陣形勝ち

 先手が美濃囲いを明示したら、その時に後手は△4四歩とついて▲5四歩に備えます。▲5四歩と突くと途中図までは自然な流れですが、先手は5筋に手をかけすぎた分、左金が立ち遅れており、後手の陣形勝ちの状況と言えます。

 先手としてはこのまま戦うと陣形差が響くので、▲5八金左~▲4七金としたいのですが・・・、その先を見てみましょう。

 途中図から
▲5八金左 △5二飛▲5五歩 △7五歩(結果図④、評価値も併せて表示)

結果図④と評価値。△5二飛が機敏で後手有利。

機敏な△5二飛で後手ペース

 ▲5八金左には△5二飛が機敏な手です。先手は5八の金を動かせなくなり、またじっとしていると△7三桂と活用されてどんどん状況が悪くなります。

 試しに▲5五歩として▲4七金を狙いますが、ただちに△7五歩で後手有利です。▲同歩には△7六歩で角の逃げ場に困りますし、▲同銀には△6五銀とかわされて7五の銀がイマイチです。

 というわけで、先手中飛車銀対抗に対して、△4四歩と突かない穴熊の組み方を紹介してみました。△4四歩と突かないことで陣形負けしにくいのがポイントです。

 次回は、△3三角と持久戦を目指す手に対して、▲3八銀も省いていきなり▲5四歩と突く最も激しい指し方を見てみます。

 それでは読んで下さり有難うございました。引き続きよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?