見出し画像

観る将が将棋を指してみた(26) ~2023年9月編~

観る将の私が将棋のオンライン対局をはじめて1年以上が経ち、それなりに楽しめるようになってきたのですが、なかなか上達しない自分に歯痒い思いも感じています。
2023年の年初を将棋倶楽部24の10級で迎え、本年の目標を8級としました。上級者の方々からアドバイスをいただいたり、自分の経験を書くことで、私と似たようなレベルの方々と情報交換していけると嬉しいなと思っています。

なお、バックナンバーを下記マガジンにまとめていますので、ご興味がありましたらご覧ください。

後手番での戦い方

以前にも少し書きましたが、毎月振り返ってみると後手番で大きく負け越しているのに気付きます。後手なので相手の方が陣形が整っているのに、自陣が不安定なまま仕掛けてしまうのが良くないとは思っているのですが、自陣の整備に気を取られ過ぎると一方的に攻められてしまうことが少なくありません。攻守のバランスを考えるのが将棋の面白さの一つなのかもしれませんが、自分なりの目安が作れないかと模索中です。

実戦詰将棋

上級者の方には物足りないかもしれませんが、実戦で現れた詰みのある局面を紹介します(持ち駒は余ります)。

便宜上、先後逆に表示

①上図は先手玉には即詰み(水匠によれば13手詰め)が生じています。1分将棋で詰ませることはできますか?
実戦では、3手目を間違えて逃がしてしまいました。今の私には少し難易度が高かったですが、こういうのを詰ますことができる日は来るのでしょうか?

2023年9月の戦績

将棋倶楽部24
24勝27敗(勝率.471)
 先手:16勝12敗、後手:8勝15敗
 相居飛車:18勝18敗、対振り飛車:6勝9敗

9月は中旬に夏風邪をひいて3日程指すのを休んだところ、休み明けに過去最悪の8連敗を喫してしまいました。級位も11級に落ち、何とか維持している状況です。毎日コツコツと実戦経験を積み重ねることの重要性を思い知らされる1か月でした。

将棋ウォーズ(10秒将棋)
11勝7敗(勝率.611)
 先手:7勝6敗、後手:4勝1敗
 相居飛車:5勝3敗、対振り飛車:6勝4敗

先月は大きく負け越したウォーズでしたが、今月は何故か勝ち越すことができました。級位も8勝した時点で2級となり、ここから先は9月末時点で45%となっている達成率という数字を上げていかないと昇級できません。将棋の内容は相変わらず酷いですが、もうしばらく頑張ってみようと思っています。

実戦詰将棋の答え(他の詰め方もあると思います)
①△5八桂成 ▲5八同銀 △4七金 ▲4七同玉 △4六金 ▲3八玉 △5八竜 ▲4八飛 △3七角成 ▲2九玉 △3八銀 ▲3八同飛 △3八同竜 まで

この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,677件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?