見出し画像

ABEMAトーナメント2023 本戦決勝

9月23日に、ABEMAトーナメント2023の本戦決勝が放映されました。予選Aリーグで激突したチーム永瀬「川崎家」とチーム稲葉「NIN NIN」という優勝候補の2チームが、本戦でも順当に勝ち進み、決勝で再び顔を合わせることとなりました。


一局目:本田奎六段 vs 稲葉陽八段

チーム稲葉はリーダーが意表を突く先陣を切ります。振り駒で先手となった本田六段が相掛かりに誘導し、お互いに飛先の歩を交換したところで、稲葉八段が9筋の歩をぶつけます。本田六段は1分半程考えて▲4五桂と跳ね、稲葉八段が△8四飛と引くと、▲2三歩と角頭を叩きます。稲葉八段が角をかわして9筋の歩を取り込むと、本田六段は8筋の桂頭を叩いて9筋に跳ねさせてから香を走ります。本田六段は更に飛頭を叩き、稲葉八段が5筋にかわすと、角交換して▲2二角とねじ込みます。稲葉八段は角銀交換してから玉の上部脱出を図りますが、本田六段は歩と銀で食い止めます。稲葉八段は△2八角から馬を作って反撃しますが、本田六段は竜で金を食いちぎって即詰みに討ち取りました。
チーム永瀬:1勝 - チーム稲葉:0勝

二局目:永瀬拓矢王座 vs 服部慎一郎六段

先勝したチーム永瀬はリーダーが出陣します。後手の永瀬王座が今大会で連採している横歩取りに誘導すると、服部六段は青野流で受けて立ちます。永瀬王座は先手の飛車を追って飛交換してすぐに3筋の桂頭を歩で叩き、服部六段が▲2五桂と角に当てると、△1五角と飛び出します。永瀬王座が△2七歩と垂らすと、服部六段は桂取りに▲2四飛と打ちます。永瀬王座は"と金"を作って銀に当て、服部六段が竜を作ると、銀を剥がしてから金取りに△3九飛と打ち込みます。服部六段は▲5九角と金に紐を付けつつ玉の退路を作りますが、永瀬王座は△3八飛成から王手角取りに△5八銀と打ち、角を取ってから1筋の角を△4二角と自陣に引き付けます。服部六段は3筋の歩を伸ばして反撃しますが、永瀬王座は手堅く竜を自陣に利かせて自玉を安全にします。永瀬王座はジワジワと駒得を拡大し、服部六段を投了に追い込みました。
チーム永瀬:2勝 - チーム稲葉:0勝

三局目:増田康宏七段 vs 出口若武六段

チーム稲葉は連敗脱出を出口六段に託します。先手の増田七段が矢倉を選択し、出口六段は現代調の駒組みから5筋の歩を交換し、飛車を5筋に回して右玉に構えます。増田七段が飛先の歩を交換してから3筋の歩を突き捨てて銀を繰り出すと、出口六段は銀をぶつけて交換し、△3六歩と桂頭を叩きます。増田七段は▲2三飛成と竜を作り、出口六段が角をかわすと、▲4五桂とかわします。出口六段は△3七歩成と"と金"を作りますが、増田七段は▲5四歩と伸ばします。出口六段は飛車で取り、増田七段が角を交換してから▲2一竜と飛び込むと、5筋に底歩を打って辛抱します。増田七段は竜で香を取って金取りに▲5五香と打ちますが、出口六段は飛車を2筋に回して△2九飛成と王手で飛び込みます。増田七段が銀を打って受け、▲4一角と後手陣を崩しに掛かると、出口六段は竜取りに△3四角と打って自陣に利かせます。お互いに激しく攻め合いましたが、最後は増田七段が▲8一角とタダ捨てし、▲8三銀と打って寄せ切りました。
チーム永瀬:3勝 - チーム稲葉:0勝

四局目:永瀬拓矢王座 vs 稲葉陽八段

流れを変えたいチーム稲葉はリーダーが出陣し、リーダー対決となります。永瀬王座がまたも横歩取りに誘導し、稲葉八段は青野流で受けて立ちます。永瀬王座が飛車を中段に構えると、稲葉八段は飛車をぶつけて後手の飛車を引かせ、▲6六角と出て押さえ込みます。永瀬王座が歩と銀で先手の角に圧力を掛けると、稲葉八段は小刻みに角をかわして▲5七角と収めます。永瀬王座が△2三金から先手の飛車も押さえ込むと、苦しくなった稲葉八段は7筋から反発します。永瀬王座は先手の飛車を攻めて駒得を拡大し、稲葉八段が玉の上部脱出を図ると銀と金を打って阻み、最後は手堅く自玉に迫る"と金"を取って逃げ切りました。
チーム永瀬:4勝 - チーム稲葉:0勝

五局目:本田奎六段 vs 出口若武六段

後がなくなったチーム稲葉は3人で「NIN NIN」の掛け声を掛けて出口六段を送り出します。先手の本田六段が相掛かりに誘導し、お互いに飛先の歩を交換してから、出口六段が角を交換します。本田六段は▲8五歩と打って飛車の退路を断ち、出口六段が金取りに△8九角と打ち込むと、▲8七金と上がって飛車を捕獲します。出口六段が飛金交換してから馬を作ると、本田六段は▲3四歩と桂頭を攻め、▲2一飛と打ち込みます。出口六段は自陣に金を投じて粘りましたが、本田六段は2枚の竜を作って寄せ切りました。
チーム永瀬:5勝 - チーム稲葉:0勝

決勝の結果

チーム永瀬は、本田六段が初戦で相手のチームリーダーを倒してチームに勢いを付け、リーダーの永瀬王座と増田七段も着実に白星リレーをつなぎ、予選では敗れた宿敵に、1局も落とすことなく優勝の栄誉を勝ち取りました。これまでも安定した強さで相手を圧倒してきた印象ですが、決勝の場で3人が最高のパフォーマンスを見せたと思います。
チーム稲葉は、1局目からリーダーの稲葉八段が出陣して勝負を賭けましたが、黒星を喫して波に乗ることができませんでした。誰かが1勝すれば連投連勝で流れを呼び込むチームでしたが、この日はきっかけとなる1勝が遠く、残念ながら連覇はなりませんでした。リーダーの采配で自信を付けた出口六段と服部六段は公式戦でも活躍しており、今後も注目していきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?