見出し画像

電験二種の勉強方法(試行錯誤中)

今年3月に三種の試験が終わり、4月から二種の勉強を始めました。まだ1カ月半ほどですが、現在の勉強方法は以下の通りです。
①毎週1年分過去問を解く
②スキマ時間で二次試験の論述問題対策をする

①毎週1年分過去問を解く

電験王さんの過去問題集で過去問を解いてみて、分からないところがあれば参考書(『挑戦!電験二種受験合格講座(JTEX)』を使っています。高いですが、内容が充実しているのでオススメです。高いですが、、、。)で確認する、というサイクルを回しています。
一次試験の電力・機械・法規はほとんど暗記問題で負荷が低いので、平日に時間を見つけて解いています。
一次試験の理論、二次試験の二科目は結構気合がいるので、まとまった時間が取れる休日に解いています。

とりあえず5年分解いてみたところ、以下のような感触です。
・一次試験は(内容を完全には理解していないですが)7割は取れそう。
・二次試験の電力・管理は3割ぐらいは取れているのか、、?という感触。電力計算の問題は前半の小問が解ける程度。論述問題は部分点が取れるのか取れないのかすら分からないレベル。
・二次試験の機械・制御は問題次第。計算問題が簡単なら2問完答できるが、難しいとボロボロ。論述問題は電力・管理と同じ。

②スキマ時間で二次試験の論述問題対策をする

①の通り、二次試験の論述問題が箸にも棒にもかからず、過去問のモチベが上がらなかったので、ゴールデンウイークに『キーワードで覚える! 電験2種二次試験論説問題 改訂新版』を購入し、Good notesというアプリの学習セットという機能(暗記カードのようなイメージです)に落とし込んで、スマホで一問一答のように確認できるようにしました。
相当なボリュームがあるので、まずはどんな問題が出るのかをざっと頭に入れようとしています。過去問を解くたびに、「問題を見たことはあるんだけど、解答を書けない、、、」となるので、もどかしいです笑。

今後の方針

正直間違えた問題を解きなおしても、半分ぐらいは解けない気がしますが、とりあえず問題の傾向と、時間の感覚をつかむために、何も考えずにとりあえず10年分ぐらいは解いてみようと思っています。
二種の問題は三種の問題よりも素直で、変なひっかけがないので、意外とストレスなく過去問を進められています。
引き続き頑張ります~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?