マガジンのカバー画像

法律・制度(翔泳社の福祉の本)

15
翔泳社の福祉の本が扱う「法律・制度」をテーマにした記事を収納しています。
運営しているクリエイター

#成年後見

認知症などで判断力が低下したときに利用する「成年後見」とは

2025年には高齢者の5人に1人、700万人を超える人が認知症になるとされ、誰もが自分や家族の「もしも」に備えておく必要がある時代です。 財産管理や契約行為をしたり、医療・介護サービスを利用したりするときなど、私たちの日常には「本人に判断能力があること」が前提となる場面が多々あります。そのため、認知症などで判断能力が充分でない状態になると、たとえ自分の預貯金であってもお金を引き出したり、口座を解約できなくなることがあります。 2000年にスタートした成年後見制度は、認知症

自分の老後、家族の介護をサポートしてくれる「成年後見」の使い方

厚生労働省の推計によると、2025年には認知症の患者数が700万人に達するとされています(65歳以上の5人に1人)。日本の人口に比して大きな割合となり、多くの方にとって無関係の問題ではなくなるのは明らかです。 ※厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(概要)」 認知症の当事者には、程度の差はありますが判断力の低下が見られます。私たちは毎日の暮らしの中で、無意識のうちに決断や選ぶことをしているため、判断力は非常に