マガジンのカバー画像

Shoeiseiki SDGs

44
やまなしSDGs推進企業の第1期認定企業としての昭栄精機のSDGsの取り組みをお伝えいたします。
運営しているクリエイター

#SDGs

行動計画を策定・公表しました

こんにちは、企画課Sです。 先月の話題ですが、2024年4月1日~2025年3月31日までの期間の行動計画を策定しました。 〇ニュースリリースはこちら https://shoeiseiki.jp/assets/images/home/news-plan-doc_240501.pdf そして、先月11日に下記サイトに公表しております。 弊社は以前にも行動計画を策定しておりました。 今回改めて行動計画を策定した経緯としては、SDGsやダイバーシティ経営に取り組む中で、「

健康経営セミナーでお話してきました

こんにちは、企画課Sです。 まだまだ昨年度の記事が書き終わっていないのですが、久しぶりに最近の話題を… 4月16日火曜日、弊社佐藤社長と一緒に日ごろからお世話になっているAXA生命保険様のセミナー、「第6回健康経営優良法人実践セミナー」へ参加させていただきました。 そして今回は初の試みとなる「パネルディスカッション」になんと弊社社長が登壇させていただきました。昨年に続き、3回目の講演への参加となります。 他の2社様の方とともに、弊社の健康経営への取り組みや注力しているこ

SDGsな絵を描いてもらいました

こんにちは、企画課Sです。 今回はSDGs的なお話しをします。 先日、SDGs取り組み発信目的で、POP的なものが必要になりました。 単純に字を書いても面白くないし、かといって絵を描くセンスは私にはない…と悩んでいたところ、2月に新しく入社したメンバーにダメ元で聞いてみました。 そんなアバウトな依頼をした翌日昼。できましたーと持ってきたくれたのがこちら。。。 ってことで、今後このようなものが必要な際には彼女にどんどん書いてもらうことに決定しました(勝手に) このPOP

やまなしミライエネルギーフェス2024のご案内

みなさん、こんにちは!久々に連日投稿をしている企画課Sです。 1年ほど前にこのような記事を書いたのを覚えていらっしゃいますでしょうか。 先日こちらの1年の講座が終了し、無事2名が卒業いたしました。成果発表会には弊社のY部長も駆けつけ、2人の勇姿を見届けたとのことです。 こちらの1年の総括については、受講した2人に記事依頼をしておりますので、近いうちに皆様にお話できたらと思っています。 今回、こちらの講座に少し関連したイベントが山梨で開催されます。名付けて「山梨ミライエネル

古着回収始めました

今回は先月から始めた弊社のSDGs取り組みについてお話しします。 導入のきっかけ ある日会社に営業の電話がかかってきました。話を聞いてみると「古着を回収して、世界の子供たちにワクチンを届けませんか?」とのこと。 とりあえず話を聞いてみようとのことで、ウェブの打ち合わせをさせていただきました。 ご連絡くださいったのは「古着deワクチン」という活動をされている、日本リユース株式会社様。 古着deワクチンとは 古着deワクチンとは簡単に説明すると「使わなくなった古着を回収

産業医による健康経営実践セミナー

先週の金曜日、AXA生命様主催の「産業医による健康経営実践セミナー」に社長と健康経営担当者で参加してまいりました。 今回のセミナーでは、AXA生命様で統括産業医をされていらっしゃる柿沼先生が、「産業医とは」というところから健康診断、メンタルヘルス、健康経営まで、産業医の先生の視点から講義を行ってくださり、とても勉強になりました。 特に、弊社では様々な取り組みをしているものの、まだ健康経営に対してのKPI等数値的な目標を掲げることはできていないので、アクサ生命様の取り組みは

新入社員フォローアップ研修

GW明けの5/10、経営企画部企画課主催で、この半年に入社した6人を対象に「新入社員フォローアップ研修」を実施しました。 研修といっても堅苦しいものではなく、新入社員同士の交流を深め、コミュニケーションをとることを目的に意見交換を行いました。 主催の経営企画部企画課も昨年新しくできた部署。課員2名とも昨年秋、今年の春に入社した新入社員です。 今年は弊社で久しぶりに「新卒採用」を行ったこともあり、学生時代とのギャップに悩んでいないか、困っていることはないかというヒアリング

GX・脱炭素経営セミナー受講

今日は甲府商工会議所・環境問題委員会主催のGX・脱炭素経営セミナーに参加してきました。 日本では長期目標として「2050年には温室効果ガスの排出を実質0」にすることを掲げており、個人や企業にもその取り組みが求められています。 山梨県では先月甲斐市が山梨県初の脱炭素先行地域に選ばれ、話題にもなりました。 セミナーでは、中小企業が脱炭素経営に取り組むメリットとして下記があげられていました。 今すぐ大きな投資を検討することは厳しくても、まずはGXや脱炭素経営への知識を身に着

41期方針発表会実施

4月28日、昭栄精機では「中期経営計画2025」に基づいた 41期方針発表会を執り行いました。 通常の業務を早めに切り上げ、16時から会社から 徒歩ですぐのオールドハンガーさんに集合… 方針発表会内容社長からの「中期経営計画2025の概要」説明 執行役員・営業部長より「営業方針」説明 工場長より「製造部方針」説明 経営企画部企画課より「アンケート」フィードバック カシワテック山下社長よりお言葉 といった、盛りだくさんな内容でした。 「中期経営計画2025」発表

新しい仲間

4月1日、新卒2名が昭栄精機に新しく加わりました。 今回はその仲間をご紹介します。 https://clean-fighters.jp/ NC旋盤の技術者となるべく日々一生懸命頑張っています。 お昼は昭栄精機で技術者として働き、夜は夢へと向かってラグビーを頑張る… そんなT君の姿に元気や勇気をもらっている従業員も少なくはないはず。 弊社ではT君のラグビーでの活躍も応援すべく、今後試合を応援に行く企画もしたいと思っています。 インドネシアから技術者を目指して来日、卒業

水素・燃料電池産業技術人材養成講座へ2名派遣

山梨大学が水素・燃料電池製品製造などに必要な知識を習得する機会を県内産業界の社会人技術者等に提供するために平成28年度から実施している水素・燃料電池産業技術人材養成講座。 今年度初めて弊社営業部、製造部から2名派遣することとなりました。 山梨県では、積極的に再生可能エネルギーから水素を製造し、貯蔵・利用するP2G(Power to Gas)システムの開発に取り組んでおり、2022年2月には東レ、東京電力HDとともに国内初のP2G事業会社を立ち上げています。 既に民間企業へ

SDGs達成に向けた目標

昨年12月、弊社は第一期やまなしSDGs推進企業として登録されました。 やまなしSDGs推進企業についてはこちら↓ 私たちが推進企業に登録されるにあたって、宣言した目標はこちら… 2030年に向けた指標 どの目標もすぐには達成できるものではありませんが、女性の採用数を増やすなど少しずつ取り組んでおります。 2030年の目指す姿 また、外国人、ラグビーチームに所属するスポーツマンなどを新たに採用したほか、育児や介護等と両立した働き方ができるよう支援するなど、多様な働

仕事と子育て両立のための行動計画

従業員が仕事と子育てを両立させることができ、従業員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての従業員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定しました。 <計画期間> 2021年2月1日~ 2024年1月31日までの3年間 ダウンロード 未来を掴む技術と心 山梨県の製造業 株式会社昭栄精機は、可能性無限大モノづくりの道を追求します。