見出し画像

これが本物の食育

まおい学びの小学校の食育①

まおいの特徴
「プロジェクト」の一つ
「まおい色々料理店」では、主に鶏チームと畑チームの2チームに分かれてプロジェクトの活動をしています。

僕は料理店所属のスタッフなので、ここでは鶏チームの活動を中心にお話ししたいと思います。

鶏チームでは当初、動物を飼いたいという話になりました。

様々な動物を検討した結果、卵を産んでもらって、その卵で料理をしたいということで鶏を飼うことになりました。

まずはどこにどのくらいの大きさの鶏小屋を建てようかみんなで考えました。

なるべく静かな場所、北風をしのげる所、朝日が入る向き、水はけがよい場所などなど、鶏が快適に過ごせる場所を考えました。

面積は3m×2mくらいにしよう。動物が入ってきて、鶏が襲われないようにしっかりした基礎を作ろうなどと話し合いを重ねて、何もないところから土木工事を始めました。

穴を掘り、砂利を集め、ブロックを敷き詰め、水平を取る。

地道で大変な作業も鶏のためとみんなで協力して活動していました。

この時点で、水平・平行・直角・長さ・角度などの算数、方角・太陽の動き・鶏の天敵・音などの理科、対話に対話を重ねる国語、重いものを協力して持つ・砂利を集め運ぶ・使われていないブロックを敷地内から探すなどの体育、などなど様々な学習が必要に応じて自然な流れで行われました。

続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?