見出し画像

独立する気がないなら自転車屋スタッフにはなってはいけない

 釣りタイトルみたいですが、自身の実感です。

 もちろん、最大手のサイクルベースあさひ、などは別ですがローカルチェーンなどはやめておいた方がいいでしょう。

 自転車屋に行ってみればわかると思うのですが、スタッフは大体若い男性がほとんどです。なぜかというと、長く勤められないから。
 私が以前にいたチェーン店もある程度で昇給は止まり、50代を過ぎると毎年給料が減っていくという謎のシステムがありました。50代って家族がいるならお金がいる年代だと思いますが、その世代の給与を下げるとは…。

 実質的には年取ったら辞めろという会社からのメッセージでしょう。あと、単純に仕事がしんどいです。現場系の方たちに比べるとマシですがいちおう肉体労働ですし。離職率もめちゃくちゃ高かったですね。

 いろんな自転車屋さんを見て回ったことがありますが、チェーン店系で50、60以上のスタッフさんは見たことがありません。

 私も自転車屋に就職したときはいずれ独立開業するつもりで入社しました。
 ただ、上のツイートでも書いたのですが、2、3年程度の腰掛けとしてならパンク修理もできるようになるし、自転車の知識も付くのでおすすめです。 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?