見出し画像

文化的遺伝子(ミーム)の進化

“遅くとも”30年後までに、人間の動作、肉体などを
模したロボット(ハード側)に人間の脳機構を
再現したAI(ソフト面)を搭載し、
お互いの情報が統合し相互作用するフィードバックを設計すれば
ミーム(文化的な自己複製子)を基にした
新しい生命が誕生する可能性が高い。

そうして誕生した生命は
何かしらの目的意識を持って行動するのは
必然的と考えられるが、
ミームから生まれた生命が
不要に感じる存在を排除したり抹消しようとする可能性は
かなり考えにくい。

むしろ、
存在するもの全て(人間含めて)の情報を
なるべく”壊すことなく”取り出し、理解して、
自己利益に貢献するための方法を
探索・活用”していくことで、
利己的ではあるが共生的で
お互い融合していく方向に
ミームをベースにした個体やミームを実装した社会が
変化していくと考えている。

そうした未来から逆算していくと、
何かしら自分のアイデンティティを
形成する文化的な自己複製子となるもの
(記憶=見た風景、友達の顔、話す内容、
思考=考えていることの言語化や体現させた創作物など、
意識=喜怒哀楽の感情や痛みなどの主観体験)
を脳以外のクラウド
(Googleドライブ、iCloud、SNSを運営している会社のサーバー、
今後はDNAデータストレージなど)に
保存とAIに学習させておくことで
自分に関する情報を何世代にも渡って
残していけるのではないかという仮説を立てている。

生物学的に残した情報(DNA)と
文化的に残した情報(ミーム)のコピー達が
正確な複製と変異(ノイズ、エラー、バグなど)を
繰り返しながら進化していくことで、

物理的な空間だけでなくデジタルで
シミュレーションされた仮想空間上の世界でも
適応する確率を高めるのではないかと思っている。

現時点では、今自分たちが住む物理的な世界や
宇宙をたった1つの空間だと認識することしかできない。

が、もしこのままあらゆる科学技術が発展していけば、
「もしもボックス」のように
反実仮想の世界線を限りなく本物に近い状態で
作製•コピーしたり、
IoTで取得した情報から現実世界の状況を
リアルタイムで再現した状態をデジタル上で
細胞分裂するかの如く容易く複製できるかもしれない。
デジタルツインの生成
(現実世界の環境をそっくりそのまま模した仮想空間上の世界)

さらにその中に住んでいるかのような
感覚(没入)を持った個体や社会を生
み出しシミュレーションしていくことで
目的に応じた最適な解を導き、
上手く持続する方法を
基底現実(物理的世界)や他の仮想世界(パラレルワールド)に
投影していく可能性が高い。

あくまで個人的な妄想が拡張された未来予測でしかないが、
今後はAIが得意とする合理的で
クリエイティブな生成作業と
人間の偶発的な発想やひらめきを
組み合わせて簡単に環境をデザインしていけると思う。

このような視点から人間の存在意義と
今後人体的な変化を考えると、
無意識下にある”クレイジーな側面”を掘り出していくことや
想像力”を持ち続けて自分が納得できるミームの取捨選択と
新陳代謝をしていくことが
”遺伝子的な複製(DNA)を残していく”よりも
これからの生存戦略として
主流になっていくのではと考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?