脳トレにハマる

おはようございます。
今日は脳トレについて語りたいと思います。

実は今年に入ってから脳トレにハマりました。
脳トレアプリ、数独、パズルゲームなど
いろんなアプリをダウンロードして
暇さえあればやっています。
あまりにも夢中になりすぎて
電車に乗ってたら降りる駅を逃したり
はたまた終点駅まで行ったり
できない自分にイライラしたりと
すっかり沼に入りましたね

そんなハマった脳トレを
やるきっかけになったのは?

①頭を使ってなくて脳が死んでるんじゃないか?
②昔と比べて頭の回転が下がってる気がする
③最近、物忘れが激しくなった
④思考力をあげたい
というのが理由です。

脳トレは記憶力、記憶力、反応時間、認知能力を向上すると言われてます。
私にとってはもってこいですね。
毎日やるようになって変わったか?
と言われたらわかりません。
でも、習慣化となってYouTube
SNS観覧が減ったのは確かです。

その中で特にハマっているのは数独です。

Wikipedia引用

9つのマスに1〜9まで
数字を入れるんですけど
他のマスに同じ数字と
被ってはいけないのがルールです。

これが難しくて難しくて
これだ!!と思ったところが違くて
やり直ししないといけなく
絶望とイライラすることがよくあります。
だけどそれも醍醐味なのでしょう

数独をやるようになって自分も歳取ったな
と思うことがあります。
学生の頃、おじさん達が電車の中で
数独をやってる姿をよく見ていてて
ああいうのは中年がやるもんなんだな
と思っていたんですけど
まさか自分がやるとは思いもしませんでした。
私も世間ではアラフォーと言われる歳だから
いよいよその場所に踏み出したのでしょうね
あの時のおじさん達が数独をやっている
気持ちがわかってきました。

そんな脳トレなんですけど
やっても効果がないという声もあります。

ある記事で
「スコットランド・アバディーン王立病院のロジャー・スタッフ氏およびアバディーン大学の共同研究では、クロスワードや数独(パズルの一種)のような脳トレによる、知力低下(つまり認知機能の低下)を防ぐ効果はない、という研究データを発表しています。」
こういった科学的根拠が現れているのも
事実にはなるんですけど
ケースバイケースではないかなと思います。
何故ならこの結果が抽象的であり
何故そうなのか?がわからないからです。
こういった結果が出たから辞めた方がいい
と訴えてるようにしか見えないのです。

すると同じ記事になるんですけど
「脳トレに取り組むことで頭がスッキリして、心が安定するのであれば、どんどんやっていいと思います。」
というフォローが入っています。
つまり、この記事では認知症予防には適していない。けど、精神安定にありだと言ってます。

この記事を全て鵜呑みにするわけでは
ないんですけどね。
でも、やらないよりはやった方がいいかと
ただ、それに夢中になって
他のことを疎かにしてはいけません。

例えば自分の頭をスッキリしたい
思考をあげたいとかで少しだけが適切

この脳トレからどんな自分が変わるか
楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?